三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

ドラとアイアンの打ち方は違う

よくゴルフのスイングは全て同じだと言われますが、私はドライバーショットとアイアンクラブの打ち方は違うと思っています。


厳密に言えば、スイングが違うのではなくスイングの際の体重移動の仕方が微妙に違うのです。
これはティーアップして打てるドライバーと地面の上の球を打つアイアンクラブの違いから来ることで、よく仕組みを考えれば理解できることです。


ティーアップしないで全てのクラブを打たなければならないと仮定すれば、ドライバーもロフトが少ないので、ダウンブローで打たないと上手く球を拾上げることはできません。
球の手前にクラブヘッドを落としてきて、球を打った後に地面に当たるというスイングが必要です。


しかし、ドライバーはティーアップできるので、ダウンブローに打つ必要は全くなく、ティーアップした球をダウンブロー気味に打てば球は吹け上がり飛距離が伸ばせないことになります。


ゴルフのスイングは、ヘッド部分だけを見ると円運動の一部になります。
スイングがある程度固まったゴルファーは、スイングすればほ同じような軌道でヘッドは動くはずです。


地面にある球を打つには、スイングの円軌道が最下点に来る前にクラブフェースの下側から球に接触し始め、フェース面が球に接触以降も下方向に向かうことでフェース面を球が摩擦でスピンしながら上方に飛び出すことになります。


クラブのロフトが球を上げることになるため、球をヒットした後はクラブフェースはまだ下方に動いていなければなりません。


そのためアイアン系のクラブは、球をヒットした後に円運動の最下点を迎えることになり、球の前方のターフが嫌でも取れることになります。


打ち方の一つにスウィープという箒で掃くように、地面を滑らせてターフを取らない打ち方もありますが、これはフェアウェーウッドなどの打ち方であり、アイアンではこの打ち方は打点がほぼ一点だけになり、かなり難しい打ち方になります。


ゴルフは確率のゲームなので、できるだけ確率の高いショットを打つ必要があり、アイアンでスウィープなスイングはミスの元です。


ドライバーショットは、アイアンとは違いティーアップして打てるため、スイングの円軌道の最下点からヘッドが上昇するところで打てれば、ヘッドスピードが最大になるため、飛距離が出るようになります。


一番飛ぶのは、ドライバーのヘッド面のスィートスポットやや上方に当たった時で、スピン量が少めのドロンとした球が一番飛ぶようです。


スイングは同じでも、スイングの打点の位置がアイアンとドライバーでは違うわけですが、それをスイング調整で行うことは余計に難しくなります。
スイングは単純な方が、ミスが出る確率が少ないため、打点の調整は体重移動でするものと私は思っています。


つまり同じようにスイングするけど、体重移動をドライバーとアイアンでは若干変えるということです。
極端に言えば、ドライバーショットはアドレスの両足体重からいったん右股関節に体重移動しますが、そこから切り返すとき右足に残った状態で球をヒットし、その後左足に体重移動するというものです。


こうすると体重を乗せたショットが打てることになります。
ここで注意すべきことは、ダウンスイングの際に力でクラブを振り下ろさないという点です。
力で振り下ろすと、スイングの最下点以降でヘッドが走らなくなり、結果的に飛距離をロスすることになります。


ダウンスイングでは、重力を利用して静かにクラブの重みで振り下ろすのがコツで、そうすると最下点以降で力を最大限に出すことができます。
ほとんどのアマチュアは、ダウンで力を入れすぎて、一番必要なインパクト以降では力が残っていないスイングになりがちです。
これはダウンスイングで力を入れると、腕が硬直し、両手が身体の前を通るときにスムースに振れなくなるのが原因です。


ダウンスイングでクラブを静かに振り下ろせれば、スムースにインパクト以降もスイングは続き、嫌でもフィニッシュの形まで進んでいきます。
そうすればクラブヘッドの重さに引っ張られて、自然に体重が左足に乗り、最後は右足かかとを捻りあげてフィニッシュを迎えることができます。


フィニッシュが取れるかどうかが、ダウンスイングで力が抜けているかどうかのチェックポイントになりますが、ほとんどのアマチュアはダウンスイングで力を入れ過ぎてインパクト時にヘッドが走らなくなり、結果はクラブに引っ張られての体重移動ができずに右足体重のままのフィニッシュを迎える羽目になります。


次はアイアンのスイングです。
アイアンショットを打つ際は、意識して左足体重で打つようにします。
アドレスのままの両足体重だったら、スイングの最下点はアドレスのクラブヘッドを置いた位置になってしまい、アイアンでは球の手前をダフることになります。


アイアンでは、意識して左足体重でインパクトを迎えるようにすれば、誰でも嫌でもターフが取れるスイングになります。
打ち方はドライバーと同じで、バックスイングで右股関節に体重移動し、ドライバーと同じように重力でクラブを下ろしてきます。


ドライバーショットとは違う点は、インパクトの瞬間を左足体重で迎えることを意識することです。
アドレスでは球の後ろにクラブフェースをセットしますが、左に体重移動することで嫌でもスイングの最下点が球の先(左方向)になり、さっき述べた理由で球がクラブヘッドのロフトで勝手に上がっていくのです。


ここで注意すべきは、球を上げるのはあくまでクラブのロフトが行うことで、自分で球を上げるような動きをすることは厳禁です。
自分で球を上げる動きをすると、身体が傾くことでスイング円も傾き、せっかく球の先(左側)が最下点になるはずのスイング円が球の手前が最下点になって、ダフリもしくはトップ球が出るミスになります。


左足体重のダウンブロー打法は、打点が長くなるという点が利点です。
理屈上では、両足体重でのヘッドのセット位置から左足体重のヘッドの位置までの長さが球をヒットする範囲になり、少しくらいのヘッドの降り位置がバラついても当たり方が薄いか厚いかの違いになり、ダフったりトップしたりの大ミスには繋がりません。


これらのスイング中の体重移動は、本来は微妙なものですが、最初は意識して極端にやってみることが大事です。
練習で大げさに体重移動して打ってみて、その感覚を会得することが練習の練習たる意味なのです。


ちまたにはいろんなレッスンがあり、初心者はどれが正しいのか訳が分からなくなりがちです。
要はシンプルに考えることが大事で、シンプルにスイングしてもミスが出るのは、どこか余計な動きをしているのだと自分のスイングを見直してみればよいのだと思います。


人はそれぞれ体型も筋力も異なり、力を出せる方法も変わってきます。自分が一番力を出せる方法を探すのもまたゴルフの楽しみなのかもしれません。