三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

参考になる動画

 今日の熊本は時々小雨が降る天気ですが、明日の阿蘇ハイランドの予報は朝から晴なので、たぶんラウンド自体は大丈夫そうですが、朝の気温予想が0度になっていて、スタートは7時過ぎなのでメチャ寒そうな感じです。

    


 今日も寒い日なので、自宅に籠りいつものようにゴルフ関係のYouTubeを視聴していますが、「ひぐけんゴルフ」の中で「短い距離でチャックリせず球を安定させる方法」というのがあり、アプローチに難を持つ私は興味を持って視聴しました。


 「ひぐけんゴルフ」はPGAトーナメントプレーヤーの樋口健太郎プロとアマチュアで弟の翔太朗兄弟が作るゴルフレッスン動画ですが、番組内では兄弟とは思えない敬語でのやり取りに見ていて好感を覚えます。


 この回は、弟の将太朗君がラウンドで上手くいかなかった短い距離のアプローチについてひぐけんからアドバイスを貰うもので、比較的簡単そうな短めのアプローチでチャックリしたり、それを怖がってトップする悩みを兄プロに相談しています。
https://www.youtube.com/watch?v=9y9nB6hNOX0


 弟君のチャックリ後はインパクトが強めになり距離が大きめになるという悩みには、大いに共感できるもので、私は兄プロからのアドバイスを期待して見ました。


 兄プロからのアドバイスは、まず1番目が予想外の「息を吐き切る」というもので、これには少々驚きでした。
 動画内でもそれを実行して弟君の球の捉え方が良くなったように見え、技術ではなく単に呼吸だけで変わるのかと半信半疑ですが、やってみる価値はありそうです。


 具体的には動画を見てもらうが一番ですが、素振りして目標方向を見ているときに、息を吐き切って少し肩を落とすイメージを持つもので、見ていて新鮮なアドバイスだと思ったのです。
 実際にやって効果が出るかは、明日のラウンドで試してみたいと思っていますが、少しでも効果があるようだと私も取り入れたいと思っています。


 次に素振りと実際との差を埋める方法として「グリッププレッシャーを少し強くして、コックを抑える」というアドバイスが二番目にありました。


 解説では、小さなスイングでもクラブは撓むため、実際はしっかりグリップしても、見た目では緩々グリップのように見えるのは、この撓みが理由だと言っています。
 確かに、以前の私はアプローチではしっかりグリップしていましたが、ある時から緩々が良いと思ってグリッププレッシャーを弱めているのですが、それで結果が出ないのであれば元のように戻してみてもありだと思いました。


 こうしたレッスン動画は先日も書いたように「合う・合わない」があるため、万人に当て嵌るものではないのですが、「藁をも掴む」状態ではいろいろやって試してみるのが一番だということです。


 もう一つ、別の動画では、ホンマのD1とタイトリストProV1xの比較検証をやっていて、こちらも私が使用球をV1xからD1に変えたことから、興味深く視聴しました。
 https://www.youtube.com/watch?v=6xYlCUb92OQ


 その結果は動画を見てもらうのが一番ですが、動画の最後に検証結果が一覧表で出ていました。

(ピンまで55yのフェアウェーからSWを使って、それぞれの球を5球打ってアプローチした際の機械で計測したスピン量の違いを載せてあります)


 結果は予想通りにスピン量ではV1xの圧勝に見えますが、動画内でも兄プロが言っているように「V1xは低い弾道でスピンが効く」のに対し、「D1は球が高い」というもので、D1は高さで止めるという方法もありそうです。


 兄プロが特に打ち方は変えずにそれぞれの球を5個ずつ打って、2回繰り返した実験ですが、条件の良い場所からでもスピン量のバラツキがあるのが驚きといえば驚きです。
 平均してスピン量が多いV1xであっても、当たり方次第では10回目のD1のスピン量を下回ることもあり、D1であってもそこそこの結果は出ているように感じました。


 動画の中でも兄プロが「米PGAの試合のようにグリーン面が速いとスピンの効いたショットでなければ止めきれないけど、逆にそこまで速度がないグリーンでプレーする一般アマだと止まり過ぎてしまうかもしれない」とコメントしていて、ほどほどに転がりがあるD1の方が逆に使いやすいのかもしれません。


 私もV1xからD1に変更しましたが、特段の違和感はなく、ショット次第ではグリーン上のランは少なくなることもあります。
 同伴者の「アプローチの達人」のショットはランが多く、グリーン手前に落ちてもグリーン奥まで転がることもあり、そうしたランを達人は上手く使って飛距離不足を補っていますが、ときどき私のショットがピッチマークの近くに止まっていると「D1なのに、、、」と驚くことがあるのも、そこまで固く速いグリーンではないことが理由に挙げられます。


 スピンコントロールはプロでも難しいことが検証結果からも分かり、アマチュアであれば程よく転りのあるD1を使った方が、スコアメークに有効のように私は感じています。
 ただ、寒くなって来たせいか、何となく飛距離が落ちたように感じるのも安価なボールの特徴で、もちろん冬場はどのボールでも飛距離低下は起こりますが、それがやや顕著ではと思っています。


 もっとも1個100円のD1と1個500円のV1xという価格差からみると、十分D1はコスパのよい「使えるボール」だということです。