三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

私の傾向

 今日の熊本は曇り空ですが、気温は高めで半袖でも十分過ごせています。明日から阿蘇ハイランドで3連チャンの予定ですが、天気予報では晴マークが付いているのでラウンド自体は大丈夫そうなものの、明日の予約枠は一杯なので、また進行に苦労しそうです。


 以前の日記で、「アプローチの達人」の寄せの後に寄せきれず、パットも外してしまいやすい傾向があるため、通常のプレーヤー代表としてトミーさんのアプローチやパットを意識して達人のプレーは意識しないようにラウンドしてみたことは書きました。

(達人が簡単に寄せ1を獲った後のパットを外し、ガックリしてこの後も外してしまいます)


 結局、達人がOKの位置に寄せた後に微妙な距離のパットを外しやすいことを実感していて、寄せの精度が私と同程度のトミーさんの後では、思いのほかパットを決めれたことが多かったのです。


 ゴルフはメンタルな部分の影響が大きく、同伴者にお上手な方々がいれば、何となく委縮してしまうものです。
 プロの大会でも3バッグの場合、うち2人が優勝を競り合うと残り1人は置いて行かれるもので、最終日最終組の1人だけスコアが悪くなるのはよくある光景です。


 私は達人の技術を信用していますが、それが反対に達人のパットがどちらに外れたかで逆方向を狙い失敗してしまいがちです。
 先日のラウンドでも阿蘇ハイランド11番の1.5mほどのバーディーパットで、達人が2mの同じラインから左に外していたのを見て、右を狙って抜けてしまいました。


 実は2番でも同じような方向から達人のバーディーパットはカップ手前で右に切れたので、スライスの軽い上りと読み、左方向を狙って6mのバーディーパットを打ちましたが、カップ左を1m強も抜けてしまい3パットになってしまいます。
 「またやった!」と同じようなミスをする自分を責めましたが、達人との2サムでのラウンドではよくあることです。


 これが信用できないプレーヤーのパットだったら打ちミスだと思うのでしょうが、達人の打つパットだからこそ信用してしまいます。


 菊池CCでのラウンドでも、同じようなラインを先に達人が打ちましたが、達人はフックにラインを取り、結果カップ右に50センチほど外しました。
 それを見て私は真っすぐ目に狙い、左に外してしまいます。


 私は同伴者の言葉にも敏感に反応してしまう傾向が強く、曲がらないとか曲がったなどの独り言を聞いて自分の読んだラインを修正する傾向があり、それで外すことが多くなります。
 そうなると、なぜ自分の読みを信用しないのかと自分を責めることになりますが、同伴者の言葉や行動に無意識に反応するのが、以前も書いた「HSP」の特徴になります。


 HSPとは、英語でHighly Sensitive Person(ハイリ―・センシティブ・パーソン)の略ですが、「人の気質」を表す名称です。
 アメリカの心理学者エイレン・アーロン博士によって名付けられ、人口の15~20%が該当すると言われています。


 HSPかどうかは「DOES」という次の4つの特徴に全て該当するかで判断されます。1つでも特徴に当て嵌まらないと、それはHPSではなく「内向的な人」になります。


 D=Depth of processing(物事の考え方が深い)
 O=Overstimulated(刺激に敏感である)
 E=Emotional reactivity and high Empathy(共感し易い)
 S=Sensitivity to Subtleties(感覚が鋭い)


 HSPは生まれつき脳の「扁桃体」(感情を司る部位)の働きが強いため、刺激などに反応しやすいのですが、これは持って生まれたものなので変えることはできません。


 ただHSPは悪いことだけでなく、「相手の立場に立って行動できる」「映画・音楽など芸術に対して大きな感動が生まれやすい」「周囲を観察でき、環境の変化に対応し易い」「物事を深く探究し、多角的な視点で捉えることができる」など利点も多いのです。


 ある記事にHSPが関わってはいけない人の特徴が書かれていました。それによると


  ① いらないアドバイスをしてくる人
  ② マウントを取る人
  ③ 愚痴を言う人、ネガティブな人
  ④ 何でも人のせいにする人
  ⑤ 感情的にキレる人
  ⑥ 自分がもらってばかりの人
 
などだそうです。


 HSPは先に書いたように5人の1人の割合で存在しますが、逆にいうと5人に4人はそうではないということです。
 私もネットの記事で読むまでHSPなどは知りませんでしたが、自分がそうかもと思ったから興味を持っただけで、5人中4人は全く興味など持つことはなく、結果、HSPについての理解は深まらないのです。


 ゴルフでは①はルール上で禁止されていますが、それでもパットを外してつい「スライスか!」などと声に出す人は多いものです。
 他者のプレーに影響を及ぼす行為であり、厳密に言えばペナルティーの対象になるだろうけど、呟き程度や舌打ちなどであればよく見られる光景です。


 私が考えるに、HSPは基本ゴルフには向かないタイプだと思いますが、意識的に自己を閉ざして周囲から隔離できるようにコントロールできれば、逆に武器になれるのではと感じます。


 本来は5人に4人の割合の中にいるであろう「鈍感力」の高い人がゴルフに向いているはずで、何事にも動じない我が道を行くタイプですが、HSPも心を閉ざすことをコントロールできるようになれば、きっと同様に力を発揮できるどころかより上を目指せるのかもしれません。


 明日からのラウンドでは、達人のパットのラインは見ないでおこうと思っています。