三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

アベレージゴルファーの勘違い

ゴルフを始めてまだ間もない頃はいろんな勘違いをしていました。
自分の勘違いをいくつか書いてみます。


「スイングが奇麗でないと真っすぐに飛ばない」


ゴルフを始めた当初は、飛距離は出ても大スライスに悩んでいました。プロや上級者のドライバーショットが皆んな同じに見えるのは、そう打たなければ真っすぐ飛ばないのだと思っていました。
今では、当時のスイングとあまり変わっていないけど、とりあえず真っすぐ飛ぶようになっています。


なにが当時と違うのかと言えば、


  ゆっくり振る


という意識を常に持つということ尽きます。


もちろん、ただゆっくり振っても球は飛びません。「しっかり、ゆっくり」振る練習をするのです。


当時は力任せにスイングしていたため、手が大きく動き、肝心なクラブヘッドが振れていなかったようです。
自分のスイングの中で、最大のヘッドスピードになるためのスイングの速さを探そうとしていたら、結局マン振りの6割程度で振った時がいいと気づきました。


以前はマン振りだったので、フィニッシュで態勢が崩れてしまっていましたが、ゆっくり振ることでフィニッシュが取れるようになり、フィニッシュが取れない時は力んでいる証拠だという目安にしています。


また別の勘違いとしては、


「飛距離を出さないとスコアは良くならない」


という勘違いもありました。
これは年配者のいわゆる「5下」の方々と一緒にラウンドして、間違いだと気づきましたが、当初は飛距離がなければハンディは縮まらないと思っていました。


今は20y飛距離が落ちても「フェアウェーキープ」だと思っています。
初心者のころは「ラフ」と「フェアウェー」の差が分からず、ラフでも打てるからいいじゃんと思っていました。
しかし、今ではラフは「0.5ペナ」だと思うようにしています。極端な比喩ですが、グリーンまで残り100yの深いラフよりも残り200yの平坦なフェアウェーの方が良いのです。


理由は、200yのフェアウェーからは200yを打つクラブがあるし、ミスさえしなければグリーンに乗せれる自信があります。
しかし、深いラフでは縦・横の距離感が非常に難しくなり、乗せれる確率は200yより劣ることが経験上、分かるようになりました。


また別の勘違いとして


「スコアメイクはドライバー次第だ」


という勘違いです。もちろん初心者の頃は、ドライバーでミスする確率が高く、左右に打ち込んでトラブルを招いていました。
しかし、今ではドライバーはそこそこ飛べばいいし、場合によっては使わない選択もありだと思っています。
ドライバーを使える場面は、1ラウンドで最高でも14回しかありません。他のクラブでティーショットをする場合もあり、そうなると使う回数はもっと減ります。


つまり、ドライバーショットのスコアメイクに関わる比率は比較的低いということが分かります。
しかしだからと言って、ドライバーの練習を疎かにはできません。
要は、2打目以降をスムースに進めるためには、1打目のドライバーショットはやはり重要なのですが、その重要とは先に書いた「フェアウェーキープ」なのです。


一番大きな勘違いが


「パターは簡単」


ということです。初心者の頃は、ドライバーなどはまず当たりませんでしたが、パターはとりあえず打てていました。
時にはロングパットも入ったし、1mの距離なんて簡単だと思っていました。


しかし、スコアはカップインすることで決まります。その最後のカップインさせるクラブがパターなのです。
ドライバーは使わない選択があるけど、パターには使わない選択はなく、嫌でもグリーン上ではパターでパットを打つことが必要になります。


つまりスコアの半分近くを占める打数がパターでなされることを考えると、一番難しいのがパターだと思っています。
それは、他のショットであればミスをリカバリーできる場合もあるのですが、カップインを外したミスはリカバリーできず、そのまま1打を失ってしまうからです。
であるなら、一番練習すべきクラブはパターだということになります。


この他でもいろいろ勘違いはあるのですが、最後に一つ書きます。
以前ネットの同じサークルに居た人で、同じゴルフ場のメンバーになり、一緒にラウンドしたときに思ったことです。


彼はドライバーのヘッド面を飛球線に投げ出すように打てば真っすぐ飛ぶと思っていました。
バックスイングまでは同じでも、球を打った後のフォローを打ちたい方向に向けるようなスイングをしていたのです。
これは間違いで、そんなスイングだと極端なインサイドアウトの軌道になり、球は引っかかるか右に飛ぶしかなくなります。
彼なりに考えたことでしょうが、ゴルフは結果とは違う動きをしなければならないのだと思っています。


つまり、球を上げたいと思ったら上げようとする動きは厳禁で、その動きをするとダフったりトップしたりのミスが出ます。
どちらかというと低いライナーを打つ意識があれば、球は勝手に上がっていきます。


それはクラブのロフトというものが球を上げるからで、スイングで上げようとするとミスが出てしまい、結果的に球は上がらなくなります。
よく右のOBを避けたいと思って左を向いたら余計にスライスしてOBになったという経験は誰でもあるはずで、ミスから逃れようとすると反対の現象が起きるのがゴルフなのです。


つまり飛ばしたいと思うときは、ゆっくり振ることも同様ですし、目の前の池に入れたくないなら池にライナーで打ち込むスイングをすればよいだけです。


いろいろゴルフの矛盾した性質が分かってきましたが、パターだけは分かりません。パットが入るか入らないかは「神のみぞ知る」といういわば開き直った心境になれればいいのですが、、。