三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

プロとの差

 昨日、阿蘇ハイランドGCでプロや県のトップアマとラウンドする機会がありましたが、2人とも個別にラウンドしたことはあったものの、2人一緒にラウンドしたのは初めての経験でした。
 今日はトップアマではなく、プロとの差で痛感したことを書いてみます。


 プロの干支は申で私は午なので2歳違いのはずですが、多分学年は1つ違いになるはずだと思っています。


 つまりほぼ同じ世代ですが、まずドライバーショットの飛距離の差は、歴然としてあり、それは当然に感じましたが、それは以前から分かり切ったことです。
 ただ、阿蘇ハイランドのコースは距離が短く、パー4ではプロはほとんどがアイアンでのティーショットだったので、ドライバーで打った私とではさすがに負けることはそう多くはなかったのです。


(プロとのスコアやパット数の比較を書いてみました。期せずしてパット数が同数でしたが、内容は雲泥の差でした)


 プロはショット自体は3連チャン中ということで疲れからかあまり良くなさそうで、特にドライバーショットが左右へバラついていました。
 それでも3アンダーのスコアが出たのは、ミドルパットがよく決まっていたという理由です。
 つまり、プロとの差を強く感じたのはパット力の差だったのです。


 1番パー4はプロはアイアンで打ちフェアウェーで、私はドライバーでプロの先のフェアウェーでした。
 プロが先にピン手前にオンし、私のセカンドショットは短めでパットは私の方が先に打ちましたが、ラインをフックと勘違いして右に外すパーでした。
 しかし、プロは5mほどをしっかりヒットし、バーディースタートでした。


 たぶん、プロのオンした球が私の球の位置だったとしても、5mほどだったら私は2パットを優先して無難にパーを獲りに行ったはずで、いつも最初のチャンスを逃す理由がそこにあります。
 下の画像は7月16日に同じ阿蘇ハイランド1番を撮影したものですが、スタート早々のチャンスをやはり無難にという意識からしっかりパットを打っていません。

(このときもしっかり打てずに「押し球」パットになり、チャンスを逃しています)


 2番パー4はプロはアイアンでフェアウェーで、私のドライバーショットは普段は手前で止まるのにやはり力が入ったのかフェアウェーを突き抜けて下り傾斜のラフに転がります。
 プロのショットはピンが手前の位置だったためか手前のラフにショートし、私のセカンドのアプローチショットも同じようにショートしてしまいます。
 先に私のアプローチは止まらず奥に転がり、プロも同じように止まらずに奥に付き、最初にプロが打って外すボギーでしたが、私は軽いスライスラインを弱めに打ってカップインするパーゲットでした。


 3番パー4は私はドライバーでフェアウェーヒットでしたが、プロは左ラフに入れ、セカンドはクラブが下を潜ってしまったようで右バンカーでした。
 私はピンの左奥目にオンし、プロのバンカーショットは同じように左奥にオンし、先にプロのパーパットは右に切れるボギーとなり、私は3mのバーディーパットを大きく膨らませすぎてカップ先を抜けるパーでした。


 4番パー3は、私のショットは当たらずにスライスして右ラフに入り、アプローチは上手く打ったものの予想通りに転がらず3mほどが残ります。
 プロは2パットのパーでしたが、私はパーパットをショート気味に打ってボギーになりました。
 ここでもティーショットをミスった段階で「ボギー」という意識になっていて、パーパットも無難にカップに寄せようと弱めになってしまいました。


 5番パー5はプロのティーショットは左に飛び、コブに当たって止まってしまいましたが、セカンドをナイスショットでリカバリーされました。
 私はセカンドはU4で右の木に当たって100yほどが残りPWで手前にオンし、プロは左目にオンでしたが、どちらも決めきれずにパーに終わります。


 6番パー4はプロは右目にティーショットが出て右ラフ、私は反対に左ラフでした。プロのセカンドはグリーンの傾斜で左奥にこぼれ、私はピンの右にオンでした。
 プロは安定したアプローチでピンに寄せ、1パットのパーとし、私は右からスライスと読んで左に外すパーでしたが、これも5mほどを距離を合わせるパットにしてしまいます。


 7番パー4はプロはナイスショットで私もプロほど飛びませんでしたが、同じような角度のフェアウェーでした。
 先に私のショットは右に吹けてカラーでしたが、プロも同様に右にセカンドショットが出て右手前ラフに外し、ここもプロは距離感よくアプローチをピンに付けてパーゲットでした。
 私は9鉄の転がしかパターかで迷い、安全にと思ってパターで寄せようとしましたが、カラー部分で食われてしまい、3mほどショートしてしまいます。
 ピンチになったもののどうにかパーパットが決まり、ここはラッキーなパーゲットでした。
 プロはグリーンを外しても安定したアプローチ力があり、見ていてボギーを叩くような雰囲気は全くありませんでした。
 それどころか、チップインもありそうな感じで、それはアプローチでもカップを狙っている意識からだと思いました。


 8番パー3は左のピンに対しプロはセンターにオンし、私は同じラインの後方になる位置で右手前からのロングパットでしたが、フックと読んでカップ右に切れていき、プロはそれを見てラインを混乱したようでしたが、予想通り左に切れてしまいます。
 どちらとも2パット目を沈め、パーゲットでした。


 9番パー5はプロは右目にナイスショットしましたが、私は態勢が崩れてチョロってしまいます。
 U4で残り170y地点まで運びU6でグリーンの右手前のラフでした。プロはセカンドをグリーン左に2オンし、イーグルパットをピンの左に寄せてバーディーゲットでしたが、私は上手く2mのパーチャンスに付けたものの、このパットが打てずに右に外すボギーでした。


 ここでもティーショットのミスで「どうにかボギーで凌ぐ」という意識になっていて、それが途中のショットまでは有効でしたが、最後のパーチャンスでも切り替えられず、寄せるパットを打ってしまっています。


 前半のプロはショットの方向性がイマイチでしたが、それでもさすがで2バーディー・2ボギーのイーブンとし、私は2オーバーになりました。
 ここまでは自分で上出来だと思っていましたが、後半になるとプロとの差を痛感させられます。


 10番パー4はプロはアイアンでフェアウェーで私は右に打って木の枝の下のラフでした。プロが先にグリーンの左にオンし、私は8鉄で枝に当たらないように低く打ちましたがスライスしてグリーン右でした。
 上りがキツイと分かっていたファーストパットは2m弱ショートしてしまい、プロは反対に下りを打って3mほどオーバーして私の球より遠くまで転がってしまいます。


 プロも予想外の転がりだったようで、それを見てボギーかもと思っていましたが、この返しのパットをピンに当てるようにしっかりヒットしてナイスパーでした。
 それに対して私のパーパットは打てずに傾斜でカップ手前で左に切れてしまいます。


 プロは見た目以上に速いグリーンに最初は戸惑っても、すぐに切り替えて次のパットに向かいましたが、私は上りと分かっていてファーストパットをショートし、パーパットもしっかり打たなければと思っても打てない自分がいたのは、途中の過程で「ボギー」を意識したゴルフをしていて、パーのチャンスのパットでもその意識が抜け切れてなかったという9番と同じ展開だったのです。


 11番パー3はそれぞれ2パットのパーでしたが、12番パー4でプロは右ラフからピン手前にオンし、私はつま先下がりのラフからピン奥にナイスオンでした。
 プロのバーディーパットは5mほどをしっかりヒットしてバーディーとし、私もここは下りでしたが2m弱をしっかりヒットでき、バーディーゲットでした。


 このホールのバーディーパットは、チーバー君のパーパットのマークがスタンスにかかり、チーバー君から「邪魔になりませんか?」と問われ「大丈夫」と答えてスタンスをいつもより狭めたことで、しっかりヒットできたためです。
 そうでなかったら下りなので、弱めに打っていたはずで、意図せずしっかりヒットできたことが良かったのです。



 13番パー4はそれぞれ右から私は奥にオンし、プロは手前にオンで、私は寄せてパーでしたが、プロはまたしっかり5mをヒットして連続バーディーでした。
 見ていて感心したのは、躊躇なくしっかりヒットしていることで、入る入らずを問わずパターで球を「打って」いたのです。
 それに対して私はどうしても弱めになぞってしまうパットが多く、それは3パットしたくないという守りの気持ちが大きかったためです。


 14番パー5はプロは左ドックの左を越えて残り200yを切るショットをしていて、私は右ラフからU4で右ラフに打ち込み、3打目を大きく左に引っかけてしまいます。
 プロは楽々2オンして、イーグルパットは決まらなかったもののバーディーとしましたが、私は左ラフから一度ザックリのミスをし、5打目のアプローチは強く右カラーに外してダボ以上のピンチでしたが、パターで打った6mが決まり、どうにかボギーで凌げました。


 このホールは2打目のミスと3打目の傾斜からのショットが上手く打てなかったためにピンチになり、この辺りはもう少し打つ前に慎重に考えてショットに向かうべきでした。
 アプローチも逆目だったので、素振りして芝の抵抗をしっかり確認しておくべきでしたが、この辺りの無造作なプレーも悪い癖なのです。


 15番パー4はプロがフェアウェーからピン手前にオンし、私もフェアウェーからピンの左にオンし、それぞれ2パットのパーでした。
 ここは私は5mほどのバーディーチャンスでしたが、スライスラインと分かっているのに最初から右に打ち出すミスパットをしています。


 16番パー4はプロはティーショットをアイアンでナイスショットしましたが、セカンドを奥に乗せ下りのバーディーパットが1mほど右に切れ、それを外す3パットになってしまいます。
 私は8鉄のセカンドが大きく左奥目のラフでしたが、ここはダフリ気味のアプローチが幸いして上手く傾斜でピンに寄り、どうにか1パットでのパーでした。


 17番パー3は私のティーショットはピン奥にオンし、プロはピンの右目にオンでした。先にプロが7mほどのバーディーパットをしっかりヒットし、見事にカップインするバーディーとしましたが、私は距離を合わせるだけのパットになりました。
 どうしても3パットしないような弱めなパットになるのが癖で、パーは取れるけどバーディーは取れないタッチなのです。


 18番パー5はフェアウェーからU4のショットはグリーン手前で、プロはコブの上のラフから2オンを狙いましたが、珍しくややダフ気味のショットで、私と同じようなグリーン手前のラフでした。
 先にプロの20yほどのアプローチは止まらずに左奥目に転がり、そこからバーディーパットは右に切れるパーで、私はピンの奥2m弱にオンし、下りのパットを撫でて右に外してしまいます。


 長いパットは寄せる意識で打てますが、短いパットはどうしても撫でるような打ち方になり、しっかり打てない自分がいるのです。
 プロは入る入らないにかかわらず、どんなパットでもしっかりヒットしているのが見て取れ、そこが自分との大きな差だと感じました。



 トップアマのチーバー君も17番パー3でティーショットが奥にオーバーし、アプローチが止まらず4mほどが残りボギーのピンチでしたが、しっかり返しを入れてパーセーブしていて、それを見ていてプロは「あの距離を入れるか外すかで大きくスコアに影響するけど、スコアを落とさないのはさすが」と言っていました。


 結局、上手い人は結果に関わらず、そのパットをしっかりヒットしているわけで、私はその先のことを考えてしまい、打てていないことが多かったのです。


 私はずっと「ボギーなゴルフ」を提唱していますが、その意識が抜けきれず、ミスったら「ボギーは仕方ない」と思ってプレーしていて、それが大叩きを防ぐ役目もしていますが、反対にパーチャンスを逃す結果にも繋がっています。


 それに対して、プロは見ているとどんな時でも目の前のパットをしっかりヒットするだけを考えているようで、私のように「1打目ミスったからここはボギーで可」などのような余計なことは考えずにプレーに集中しているように見えました。


 私はその時のプレーとは関係ない余計な考えを入れてしまう癖があるのが欠点で、どんなパットでも入れようとすることに集中すべきなのですが、それがまだ出来ていないのです。
 短いパットをポロポロ外すのは、こうした余計な考えが頭にあるからで、弱めになぞってしまい、カップ手前で切れる結果になってしまうのは当然の結果なのです。


 寄せるパットはそこそこ上手くても入れるパットは下手という実態は、いわゆる「流れ」という自分で勝手に作ったストーリーに沿ってプレーしているからであり、パット後のことを考えすぎるためです。
 もっと目の前の1打に集中する癖を付けなければ、上のレベルには到達できないということです。