三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

難しいことを考えるからゴルフを難しくする

 今日もいろんな方が書いているブログをはしごして見ていました。やはり「目指せシングル」という目標を立てた方が多いようですが、その中に書いてあるショットの技術編などを見ていると、まるでレッスンプロのような「秘策」が書いてあります。

(記事とは関係ありません。文字だけだと寂しいからと思って挿入しましたが、どこのグリーンなのか忘れてしまっています。南阿蘇かな?)


 私はゴルフはシンプルなゲーム性であるため、できるだけシンプルにプレーしたほうが良いという考えです。
 練習時間を取れないアベレージゴルファーが、普段とは違うやり方でショットに臨んでも上手くいくとは思えません。


 アベレージゴルファーで100yを正確に打ち分けられる人がいるでしょうか?まず無理だと断言できますし、シングルクラスでも無理だと思っています。
 それは、平坦な状況はないという練習場とは全く違ったコース上では、同じ100yでもフェアウェーもしくはラフというライの違い・フォローかアゲインストかという風向きの違い・打ち上げや打ち下ろしの違いなどがあり、それに加え、景色で惑わされるようなコース設計・ハザードの位置による心理的な圧迫などなど、同じ100yでも実際に打てる距離が異なってくるからです。


 こう書くと夢も希望もないようですが、それだけ練習場とコースとでは大きく違い、練習場で完璧に打てるようになってもコースでは通用しないパターンが多いのは誰でも経験があることです。


 あるブログでは、100yを打ち分ける秘策として、スタンスを狭めるとか大きめのクラブを短めに持つなど、どこかで見たような「秘策」が紹介されていました。
 しかし、コース上でのショット経験が少ないアベレージゴルファーが、それを真に受け、普段と違ったショットを選択すれば、それこそミスの発生確率が高まるだけです。


 人間の本能として、大きめの番手を持てば誰でもインパクトの際に緩む傾向にあり、大きめのクラブを持ったのにショートするという羽目になりがちです。
 またスタンスを狭めることで、身体が突っ込んでトップのミスをするという恐れもあります。


 本人が練習場で100y打てると思っているのなら、コースでも小細工などせず100yを普段通りのショットで打つべきです。
 100yピタリと打てることにはなりませんが、グリーンは前後左右30yほどの幅があるため、100yを真ん中狙いにしてもそう大きなミスにはならないはずです。
 アマチュアにとってピンピッタリなんて、たまたま打ち損ないが寄ったというもので、狙って打てると思うことが間違いなのです。


 自分が持っている技術を総動員して、コース攻略を図るのがゴルフの楽しみであり、そこに普段は練習していないような技術を入れようと考えること自体が、ミスを発生させるリスクを高めます。


 シンプルに考えて、余計な小細工をしないこと、、、これが一番確実なコース攻略方法だと思います。