三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

疲れる一日

 今日は当初からラウンド予定はなく、この日記の話題は昨日のラウンド終わりに阿蘇ハイランドのカート倉庫横に生えている栗の木から落ちていた栗の実を拾った話題にしようと思っていました。
 昨年も何度か栗拾いをしていますが、今年はスタート係の人に尋ねると「少し生育が遅いかも」と言われていて、9月の中旬までは思ったような栗は落ちていなかったのです。


 栗拾いはハイランドの担当者に断って行いますが、毎回快く「どうぞ!」と言われているもので、ゴルフ場開場以前から生えていた栗が年々大きくなり、時期が来て栗の実が落下して拾う者もあまりなく、もったいない気がしていました。


 通路側に栗の実が転がっていれば見つけた人が拾っていきますが、倉庫裏のやや薄暗い中まで入って栗拾いする人は少ないみたいで、今の時期になると痛いイガから出さなくてもはじけて実だけを拾うだけという状態で周囲に転がっているのです。

(持ち帰って水洗いした栗の実。大きなものがゲット出来ました)

(ほんの数分でこれだけの栗の実が集められました)


 今年初になる栗の実は、自宅で栗ご飯にして美味しく頂きます。昨日は途中でラウンドを止めていますが、この栗の実が手に入ったのだから阿蘇まで行った甲斐は十分にありました。

 残った栗の実は渋皮煮にするようで、昨年も同様に作ってもらっていますが、なかなか手間暇かかる工程になるようです。


 さて山形に帰った次姉から、昨日からスマホのMNP番号予約による乗り換えについていろいろSOSの電話があり、長々と話していました。
 当初は、我が家に滞在中に近くのヤマダ電機のショップで乗り換えをする予定でしたが、契約に必要な身分証明書になる運転免許証を持って来ておらず、結果的にはショップ店頭での契約が出来ていませんでした。


 そのため、山形に帰った後は店舗までは自宅から遠いため、便利なネットで契約するように言っていて、簡単にできるものと最初は楽観していました。
 ネットショッピング同様に、プランと機種を選択し、後は身分証明書をネットでアップロードすればよいのですが、一本道の手続きなのになぜか至る所で引っ掛かってしまいます。


 キャリアは楽天モバイルを勧めていますが、それは契約プランが1種類しかなく選択に迷わないことと、あまりギガ数を使わないためほぼ3GB以内の最低料金で済むはずだからです。
 次姉はauと「らくらくホン」を使った契約をしていますが、既に3年を経過しスマホそのものは最初に一括で購入しているのに、それでも3千円近く通信通話料を支払っているのです。


 内容を確認するとたった1GBプランなのに料金が高めな理由は「電話かけ放題プラン」に加入しているためで、年配者には「電話をかける」ことがまだまだ主流だと思わされました。
 そのため楽天モバイルで使えるアプリの電話を使うのであれば、使い放題でも無料になり、毎月3GB以下の使用だと1ケ月1千円程度の料金になることを教え、本人も乗り換えに積極的になっていたのです。
 併せて私や兄たちがiPhoneを使っているのを知り、本人もらくらくホンからiPhoneに替えたいと決めていたのです。
 
 我が家に滞在中は、ゲームの解法を通して「見る」ことと「論理的に思考」することをかなり喧しく教えたつもりでしたが、結局その練習があまり役立っていないことが今回のスマホでの契約申し込みで露呈してしまします。
 本来は、スマホ画面の指示通りに進むと問題なく30分もあれば契約できますが、最初の楽天へのログイン画面から大騒ぎになる有様でした。


 我が家に滞在中に楽天会員登録や楽天カードの申し込みなども済ませ、MNP番号予約の方法と電話番号も教えていたので、後の手続きは簡単だろうと思っていたのが大きな間違いでした。
 無事にMNP予約番号も取り、後は楽天のサイトで手続きするだけでしたが、そこからが苦難の歴史の始まりでした。


 ネットショッピングもこれまでやって来なかった次姉は、まず「カート」に注文の品が入るという概念さえも理解できず、せっかく熊本でしていた準備が全く足りていないことが分かります。
 つまり、1から教えないと分からない赤子状態でしたが、悪いことに兄もそうですが同じ血統なので似ている部分があり、それは説明している傍から勝手に先を突っ走るという部分で、せっかく手続きを一から教えようとしてもさっさと勝手に進んで迷子になることを繰り返すことになりました。


 それでも昨日一日かけて、iPhoneの機種決定までは辿り着き、残るは手続きに関する部分ですが、これは私が最初に練習のためにと選ばせたウェブ上での本人確認がキャパオーバーになってしまったのです。


 私としては画面の指示をよく読んで理解し、その指示通りにすれば簡単だと思っていましたが、「指示を読まない=理解できない」、「勝手に先に進む=迷子になる」ことでエラーが多発してしまいます。


 途中でコールセンターに電話してSOSも出したそうですが、相手も次姉の説明に意味が通じず、延々と話しても結局は最初からやり直しするようにという結論になったようです。
 この辺りも私が次姉の説明を聞いても理解不能な局面が多々あり、本人の勝手な理解での説明では客観的な説明にならないのは明白でした。


 そのため今日は、一から契約をすることから始めようとしましたが、せっかくこちらは電話口で待機しているのに、勝手に画面を先に進めるため私には次姉がどこの状態でどうなっているのかさっぱり分からないため、アドバイスしようにも話が食い違うだけでした。
 最後は強制的に元に戻って今のスマホ画面の内容を伝えてもらい、こちらが「〇へ進む」などの指示を出すまでは勝手に先に進まないことをかなり喧しく注意しました。


 それなのにその約束事をなかなか守ってくれないため、気づいたときは変な画面に変わってしまい、そんな状況で時間ばかりが無駄に過ぎて行くものでした。
 結局、身分証明書をネットでアップロードする過程でスマホの性能によるものなのかフリーズ現象が起こることが分かり、「受取時に確認」方法を選択し直し、配達員に身分証明書を提示することに変更したものの、なぜかこれでも失敗してしまいます。


 次姉に「次のページに進むなにかチェックをいれるようなものはない?」と尋ねても当初は「ない」と返事があり、おかしいなと思っていると電話口から「あっこれか!」と呟き声が聞こえ、私が「あったの?」と尋ねた際には既に次姉はさっさと先に進んでしまう状況でした。
 そのため、「そこをクリックして。どんな画面になった?」と尋ねても次姉は既にクリックしているため話が噛み合わず、私は実際の画面は見れないため余計に混乱してしまいます。


 一歩ずつお互いが確認して先に進むのであれば、そんなに難しい作業とは思えませんが、走りまわる子どものように行き先が読めなくて突っ走る次姉相手に、いちいち「今の画面を読み上げて!」と確認作業まで入ることになり、とうとう丸半日かけても終われせることができませんでした。


 次姉にとっても、面倒なスマホ操作で何度も何度も同じような操作をさせられ、いい加減嫌気がさしたでしょうが、そうしたことを経験しないと身に染みて操作は覚えられないものです。
 現に、最初はプランやスマホ選択までさえ苦労したのに、最後の方ではすんなりそこまでは操作できていたため、年寄りにとって要は何度も失敗して覚えるしかないのがITの世界だということです。


 そうやって失敗を何度も繰り返すと、なんとなく道筋が朧気に分かってくるもので、他の場合の操作においてもそれは同じで、いわゆる「感」が働くようになるのです。
 今は「なぜそんな発想になる?」というような突拍子もないことを言っていますが、それは仕組みを知らないためであり、使い始めると「慣れ」てスムースに操作できるようになるのです。
 今はその生みの苦しみというべきものですが、たったこれだけでもそこまで苦しむのというのが、ITを敬遠してきたツケだというものです。


 私は年寄りこそ、ITに精通しておくべきだという考えで、パソコンさえあれば買い物も自由にできるわけで、いちいち不自由な足を使って外出することも不要で、好きなものを好きな時に購入できるのはネットの強みだからです。
 ただネットの世界には気を付けないといろんな悪者がいて、騙されるかもということは知っていても、どんな騙しの方法があるのか教えたいけどその前の現段階では単に不安を煽るだけになってしまいます。


 今回は本人はたぶん気持ちが切れかけた状態だとは思いますが、思い返せば最初よりも進歩しているのは明白で、そこは誇ってよいのではと思っていて、後はもう少しだけ頑張るのみだということで「ゴールは近い」のです。

膝カックン発生

 今日も昨日に引き続き阿蘇ハイランドの早朝予約のため、自宅を4時半に出てまだ暗い中をゴルフ場に到着しました。
 すると1台の軽が停まって女性がバッグを下ろしていたため待つことになり、すぐに終わりそうにないと判断して私は先に駐車場へ車を停め、そこからバッグを運び出しました。


 今日もスタートは6時20分のトップだったはずで、そんなに早く来る人がいることに疑問が湧きますが、チェックイン前に同伴者の「アプローチの達人」と外のベンチに座って待っていた際に疑問が解消します。


 その女性はときどき早朝を回る飲み屋のママ風な女性で、それは地声が大きいことと2サムの相手の男性が毎回違っていることから、仕事終わりにお客さんと早朝を回っているのではと勝手に妄想しているからです。
 後からやって来た外車に乗った男性に駆け寄り、「予約したのは明日だった、、」と笑いながら告げていて、結局たまたま今朝の受付当番だったフロント責任者に交渉して明日の予約を取り消し、我々の前のスタート枠に入ってしまいます。

(飛び入りの2サムは、この中のカートではなく急遽、係が用意したカートになりました)


 スタート時間の一覧を見て、受付で「前に1組入ったけど?」と尋ねると受付の責任者が「先に出れます。あの組は2番目です」と言ってくれ、我々がいつも早目にスタートすることを織り込み済みで6時13分スタートの枠に入れたようでした。


 まだ薄暗い6時前に達人の運転するカートで1番ティーに向かいますが、ほどなくして後続組もやって来て、当初は6時10分まで待とうと話していましたが本来の2番スタートの4サムのカートまでやって来たので、どうせ暗い中のスタートは慣れているからと日の出前の6時3分にティーオフしました。


 今日は80y以内のショットとアプローチは58度を使うと決めていて、それは長年58度のクラブはバンカー専用にしていましたが、使えるようになりたいと夏からアプローチに少しずつ使っていますが、まだ使いこなせていないため、早く使えるようになりたいからです。


 ずっとアプローチは52度をメインに使っているので、どうしても58度ではショート目になりやすく、それを意識するとオーバー目になるため、達人のように狙った場所に落とせるようになりたいと思っているのが本音です。


 50y以内のアプローチでは52度だと強弱の加減が微妙になり、58度だと飛ばない分、しっかり打てるのではと思っていますが、どうしても身体が52度の距離に慣れてしまっているので58度だとショートするケースが多くなり、それをしっかり打って寄せたいのです。


 1番・2番と連続パーオンで寄せの機会がありませんでしたが、3番パー4でティーショットをミスって左ラフからのセカンドが花道にショートして、最初の58度を使う機会がやって来ました。
 普段だったら9鉄で転がすアプローチを選択するところですが、敢えて58度をチョイスしたもののやはり大きくショート目で、5mのパーパットは達人が「よう打った!」という声を出しましたが、残念ながらカップ左を抜けてしまいます。


 4番・5番・6番はパーオンなのでアプローチの機会はなく、7番パー4でセカンドをグリーン左に大きく外していたので58度を使う機会が来ました。
 ピンまで40y弱をグリーン左からのアプローチショットは大きく右に切れて行き、6mほどのパーパットを残しましたが、この上りをしっかり打ってパーゲットでした。
 ただアプローチ的には失敗で、この7番はグリーン左からは左から右への傾斜が強く、もう少し左を狙わないと寄らないはずで、偶々パットが入ったというラッキーパーでした。


 8番はパーオンで、続く9番パー5の3打目が残り79yだったので58度を使いましたが、見事にダフってしまいます。
 20yほどのアプローチでも使いましたが、大きく左に切れるラインで寄らず、2mの上りのスライスラインを身体が追いかける悪い癖のパットで右に外しています。


 実は8番パー3でも同様の距離のバーディーパットを同じように外していて、打つ前は頭の中で「球がカップインする音が聞こえるまで見ないぞ!」と決めているのに、実際はしっかりカップ手前で右に切れる様子を見ているから始末に負えないのです。 




 後半に入ると疲れからか左ひざの塩梅が悪くなり、踏ん張れなくなりました。実は9番のティーショットやセカンドで少し無理な態勢でショットを放っていて、それが膝に影響を与えたのかもしれません。


 10番のティーショットは当たらず、ここもセカンドでパーオンできなかったので58度で手前から奥のピンまで打ちましたが、こんな時は大きく打ってしまうものでピン奥からの下りがキツいパーパットはカップ手前で右に切れてしまいます。

(今日も霧が出ていて、特に11番はピン位置が確認できないほど霧のなかにありました)


 11番もティーショットが当たらず、ここは10yほどの手前ラフからのアプローチでしたが、今日唯一の58度でのアプローチでカップ横に付く寄せ1でした。


 12番パー4はグリーンまで20cmほどの右エッジだったのでパターで寄せているので58度は使わず仕舞いでしたが、整備が終わったグリーンで大きくオーバーし返しも外すボギーにしています。


 13番パー4で5Wでのティーショット時に、左膝がカックンと入った感がありバランスを崩してチョロって左OBを打ってしまいます。
 ここは打ち直して4オン2パットのダボでしたが、続く14番パー5のティーショットでも切り返しからダウンスイングの際に左足に体重がかかったときに足がカックンしてしまい、以降はスイングが出来なくなりました。


 結局、15番は騙し騙しのプレーをしてゴルフにならないと思い16番でプレーを止めたのですが、これまでも時々膝カックンはあったもののゴルフでは久しぶりの記憶です。


 帰ってからネットでいろいろ調べてみると、膝カックンの原理は神経異常から起こるとあります。
 通常は膝を延ばすのは足裏の踵側の圧力を脳が感じで足を伸ばすように指令を出すためで、逆に足裏のつま先側に圧力を感じると膝を曲げるよう指令が行くとのことでした。


 これは人間が二足歩行をするための仕組みであり、踵から着地して圧力を感じると膝が伸びて踏ん張り、逆の脚はつま先に圧力が感じて膝を曲げて前方へ移動するという交互の動きです。

 つまり膝カックンは、足裏全体で立っているのに踵センサーが働かず、結果つま先センサーだけを感じて脳が膝を曲げる指令を出すため起こることだそうです。


 私のスイング中の足の動きは、バックスイングで左足がつま先体重になり左膝が曲がりますが、切り返しで左足全体で着地してタイミングを取っています。
 この際に、左足踵のセンサーが働かないと、本来は左足膝が伸びて左足が踏ん張る時間ですが、逆に脳が左膝を曲げるように指令を出してしまい、膝カックンが起こってしまうのです。


 これは神経に問題があるということで、筋肉に脳の指令を伝える電線のような神経が傷ついたり潰れたりしていると上手く伝わらないのですが、脳から遠い手足に発生することが多くなるようです。
 多くの場合、マヒや腰痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰の変形など、背骨に慢性的な症状がある人が該当するとあり、私も北海道の整形外科クリニックで「脊柱管狭窄症」の診断を受けていたので、もしかしたらその影響からかもしれません。


 あまり無理をせず、途中で止めたことは良かったはずですが、今後も腰痛が起こらなくてもこの膝カックンは起こり得るため、何か対策が必要になってきます。
 第一には、元々の病気を改善することですが、この膝カックンはゴルフに限らず日常生活でも今後起こり得るので、場合によっては転倒などのリスクも発生します。
 そのためには、踵の感覚を常に意識することが重要で、これからは常日頃から踵を意識するようにしたいと思っています。

最初と最後に大叩きのラウンド

 今日は阿蘇ハイランドの早朝枠を「アプローチの達人」が予約し、同伴者登録してもらっていたため朝の4時半に出てまだ暗い中を阿蘇に向かいました。
 阿蘇復興道路の二重峠トンネルに入る前にわずかにフロントガラスに小さな雨粒が付きましたが、今日は雨予報ではなかったため気に留めずにトンネルに入ります。
 ところがトンネルを抜けて阿蘇カルデラ内に入ると降雨になっていて、全く予期せぬ天気になっていました。


 5時半前にゴルフ場の到着しましたが、すでに達人は着いていて、私同様に雨とは思っておらずスマホでこの後の天気の推移の確認に追われていました。
 路面には水溜りも出来ていて、これまでそこそこの雨量があったことが分かり、雨自体は酷くはなかったものの、天気予報では9時頃に雨が上がるという予報で私は一気にやる気モードがなくなってしまいます。


 達人もラウンド終了時まで雨だと分かり、私同様にやる気を無くしていたようですが、とりあえず待つことにしました。
 当初は、後続組がいなければ少々スタートを遅らせてでもと思いましたが、トップスタートの我々の後ろの早朝組は予約が埋まっているようで、それも無理だと分かり、雨の様子を見ながら外の椅子に座っていると、後続組の車が入って来たのでキャンセルするかどうかを再度確認するために練習グリーンの状態を見に行きました。


 練習グリーンには水溜りは無く、雨も肌に感じるもののそこまで酷くは無さそうで「帰っても何もすることがないから」という消極的な理由で、とりあえずスタートすることにしてチェックインに向かいました。
 6時前のまだ明るくならない中を1番ティーに向かい、パット練習などをしていると後続組がやって来て、男女の2サムでしたが達人が「暗いからしばらく待ってもいいですか?」と断っていました。


 私は雲が低く垂れこめて日が昇ってもしばらくは同じだろうと思い、6時10分にティーオフしてスタートしましたが、ティーショットは大きく右に飛び、ラフからのセカンドは当たらずショートし、またラフからの3打目も手前にショートする有様で、1番パー4で素ダボを打つスタートになりました。

(2番パー4のグリーン奥からの光景。ティーは高台にあり、セカンドを手前にパーオンしていますが、このバーディーパットはカップ左に外しています)


 2番パー4をどうにかパーで通過し、1番のダボを忘れて「1番・2番をボギー・ボギー」だと考え直して3番に向かいます。
(※「ボギーなゴルフ」ではボギーは問題ないスコアだからです)


 3番パー4はティーショットが左ラフにかかりましたが、セカンドを8鉄で上手くピン奥に乗せ、下りの4mを沈めバーディーゲットでした。
 このパットはヘッドアップを気を付けたら芯に当たり、そうすれば弱くても直進性があってカップインしたものです。


 4番パー3も8鉄で奥のピンの左2mほどにナイスオンし、このパットも沈め連続バーディーになります。


 しかし、その後はイマイチの展開で、5番パー5は3打目をイメージ通り打ったのにショートしていて、6番パー4は距離感は良かったのの方向が悪くセカンドを左に外し、どちらも寄せ1のパーに終わります。
 7番パー4のティーショットをミスり、セカンドは左のつま先下がりのライからU4で上手く打てずに、ラフからの40yを58度でショート目になり、4mのパーパットは右に外してしまいます。


 達人のこうしたアプローチでは、キャリーとランが絶妙で、見ていても寄るだろうという場所に球が落ちますが、私の場合は打った手応えからして短いと感じるもので、これを打とうものならピンを大きくオーバーするように微妙な距離感が無いのです。


 8番パー3は左奥のピンに右奥にオンして、長いバーディーパットはフックしてスライスと読みましたが、最初のフック幅が小さく、カップ手前で大きく切れてパーに終わります。
 9番パー5は、1打目2打目があまり当たらずに3打目の距離が残り、120yほどを9鉄でピンの左2mにオンして、このパットが決まり、前半で3つ目のバーディーでした。

 天気予報は9時まで雨予報でしたが、それは幸いなことに外れ、9番に向かう頃には東の空に晴れ間が見えるようになったものの、後半のインに入ると西から低い雲が接近し、雨になるかもと心配しました。
 達人も「もう半分終わったので元は取った」と言っていて、雨になったらいつでも止める用意はしていましたが、その後もどうにか強い雨は回避できました。


 ラウンドは、後半になると疲れからかショットのキレが悪くなり、同時にパットも微妙に芯を外すことが多くなります。
 10番パー4・11番パー3をどうにか寄せ1で凌げましたが、12番パー4でフェアウェーから大きく左に引っかけ、アプローチはショート目で5mのパーパットも一筋外すボギーにしてしまいます。


 ただ今日は13番パー4と14番パー5でそれぞれ5m内のバーディーチャンスにしていますが、どちらもパターの芯を外れたパットでチャンスを逃してしまいます。
 15番パー4もセカンドは手ごたえあるショットでしたが、奥のカラーに零れ、5mほどの距離をパターで狙い「入れ!」と叫んだものの虚しくカップ左に切れてしまいます。

(16番ではコース整備に追い付き、しばらくティーショットを打たずに作業が終わるのを待ちました)


 16番パー4でティーショットがチョロ気味に当たり、距離が残るセカンドはグリーン手前に運びましたが、奥のピンへ40yのアプローチショットは右に零し、寄せも2m程残し、このボギーパットはカップ右を抜けるダボになってしまいます。


 17番パー3を手前からの寄せ1で通過した18番パー5で、ティーショットが右に飛び、木に当たった音がしたため暫定球を打つ羽目になりました。
 初球は木の根元に落ちたようでOBになり、暫定球で4打目からプレーになりましたが、5オンしたものの7mのボギーパットが転がらずにショートしてダボになってしまいます。


 結局、後半はバーディーが取れず、ダボも2つ来てしまい、終わってみればバーディーが無ければ「80」というスコアで、バーディー3個での差し引きで「77」になりました。
 パット数は27でそれなりですが、後半のチャンスで入る入らないは別にして正しくヒットできていなかったことが残念でした。
 ショット同様に、疲れからか身体の粘りが無くなっていたようで、そうなると先に身体が起き上がりショットはスライスかトップ目、パットは当たりが薄くなり左右どちらにも曲がる羽目になってしまいます。


 前半ではしっかり頭を残せたパットが打てていた感があったのに、後半ではそれが無くなっていることが問題で、これも体力の無さが影響しているのでしょう。