三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

私が考えるプロとアマの違い

 今日の熊本は雨模様ですが、私のラウンド予定はないため雨が降ってもそう困らず、逆に昨日までのボランティアでの疲れを取るための良い休養日になっています。


 そのボランティアで感じたことが、「プロ」というものの存在意義です。

 ゴルフは所詮遊びなのですが、用具を売るためにメーカーとしてはゴルフを流行らせる必要があります。
 どう見てもゴルフ関連商品の価格が高すぎると感じるのは、メーカーが大会やプロ個人に資金を出して世の中にゴルフを流行らせ、自分たちの用具を購入して欲しいと思っているからで、そんな経費が用具に上乗せされているからです。


 トッププロは賞金以外にも契約メーカーからの契約料やCM出演料などを得ることができますが、こうしたことが可能なのもゴルフ人気がある間だけなのです。
 人気がなくなるとスポンサーは一気に手を引き、残ったプロは単なるゴルフが少しだけ上手い兄ちゃん姉ちゃんという当たり前の現実が残るだけです。


 人間が生きていくうえでゴルフという存在がこの世に絶対に必要なものではないことは当然であり、そうなればプロゴルファーなど何の必要性などない存在になるだけです。


 同じようなプロスポーツではプロ野球がありますが、野球の場合は観客動員数が見込める大きなスタジアムで試合を行うため、興行そのもので利益を生むことが可能で、チケット代を平均3千円として1試合2万人ほど集客できれば、3,000円×20,000人=60,000,000円の収入が見込めます。
 プロ野球は年間140試合程度を行い、半分を主催ゲームとして球団に入る収入は単純に計
算して42億円となり、これ以外にも球場の広告料・飲食料のほかテレビ放映料・グッズ収益など様々な稼ぐ方法が見込めます。


 対してゴルフの場合は、まず集客そのものが野球のように見込めず、JLPGAの記録を見ると昨年の一日当たりの集客1位でも9127人と1万人には届いていません。
 ゴルフの観戦チケット料金はバンテリンレディスオープンの場合、金曜日が3千円で土日がそれぞれ4千円になっていますが、主催者発表によると観客数は3日間にわたり好天に恵まれたのに関わらず金曜日が2,383人、土曜日が3,227人、日曜日でもたった3,408人にしかなりません。


 つまりバンテリンレディスの入場料収入は販売経費を考えずに単純計算すると
  7,149,000円+12,908,000円+13,632,000円=33,730,000円 になりプロ野球の1試合分にも遠く及びません。


 この大会の賞金総額は1億円となっているため、入場料収入は賞金額の半分にも満たないことが分かり、一般的に賞金総額程度と言われる開催経費も含めてスポンサー頼りだという図式がハッキリしています。


 JLPGAがテレビ放映権を独占しようとして数年前にトラブったのも、独自の収益ルートを確保したかったのが理由で、そもそもプロゴルフツアー自体が現地で観戦するスタイルよりテレビ観戦の方が主だという特殊な興行なのです。
 昨日も背中にLPGAとあるテレビカメラマンがいましたが、ネット配信の中継用なのでしょう。


 一般的に、アマチュア競技もあるプロスポーツの場合、一般人とは格段に技量の高い部分を見せなければ、プロスポーツとしての存在意義はなくなります。
 例えば、プロ野球はアマチュア野球より格段にスピード・パワーが優れていることは異論のないところで、もしプロの投手が120K台のスピードしか出せず、野手の打球がスタンドまで届かないのであれば、観客がわざわざお金を払って見に行くことはないはずです。


 ゴルフは特に女子プロが今は人気が高いようですが、それはゴルフをする一般の男性アマチュアにとって、自分たちより体格に劣る若い女性が自分たちをはるかに超えるドライバーショットを放つからで、男子プロのドライバーショットは最初から比較対象とは思っていません。


 主催する側からするとゴルフツアーは見世物であり、もし脚色が可能だったら最後まで見ているものをハラハラドキドキさせるような試合展開を作りたいのですが、現実的にそれは不可能なので出場選手が個々にそうした状況を作ってくれることを祈るだけです。


 ゴルフはスコアで順位を付けるため、出来るだけスコアを崩さずチャンスではスコアを伸ばすようにしないとプロの場合は上位へ入るのは望めません。
 またスコアメークの考え方でも、攻めてバーディーチャンスを掴む方法と守ってチャンスを待つ方法があり、私は後者はアマチュアのゴルフだと思っています。
 プロでは前者タイプのみがスター候補となり、後者のタイプはどうしても脇役になりがちです。


 昨日の日記でも書きましたが、優勝した竹田プロは最終18番パー5で2オン可能な場所から刻んでパーを獲り、結果的に2打差で初優勝を果たしています。
 ここが私が物足りないと感じる部分で、いくら初優勝がかかっているといっても、3千人のギャラリーの前でテレビも注目している第2打をアマチュアのように刻む選択をしたことにゴルフ人気が低迷する兆しを感じ取りました。


 もし、果敢に第2打で2オンを狙ってチャレンジしていれば、もっと観客は湧くだろうし、現地でしか味わえないハラハラドキドキする状況が作れたはずです。
 届かない距離だったらそれはチャレンジとは言わず「無謀」というものですが、この大会終了時点でドライビングディスタンス第3位に付けている竹田プロであれば、問題なく届く距離だったはずです。


 実は、この状況は2日目の最終組の岩井明愛プロの第2打でもありました。岩井プロもドライビングディスタンスで5位に付けている飛ばし屋ですが、2日目の18番のドライバーショットは同組の2人より飛んでいたのに関わらず、さっさと2オン狙いの2人より先にセカンドを打っていました。


 テレビが盛り上げようとした矢先にあっさりと先に打ってしまいましたが、この考え方が上位選手の間に広まっているのではと心配しています。
 岩井プロと同組の2人は果敢にチャレンジしてくれたので、それなりに盛り上がりましたが、結果は1人が池ポチャしたものの見事にリカバリーして3人共に岩井プロと同じパーで終えています。


 ゴルフ経験者は「左足下がりの難しいライだからフェアウェーからでも刻むのが正解」というような物知り顔で宣いますが、ギャラリーの大多数は難しいライなどとは分かっておらず、ここはプロとしてギャラリーを魅せる義務があったと私は思いました。


 もし岩井プロが2オンしてイーグルパットを打てていたら、最終日に逆転されるようなことはなかったはずで、ミスを恐れて安全策を選択した時点でゴルフの神様は岩井プロを優勝者から外したのかもしれません。


 竹田プロも同様で「初優勝がかかっているから刻みが正解」という周りが言い訳を作ってやる甘ちゃんばかりだったら、今後の活躍に私は疑問視しています。
 キャディーが止めても「これが私のスタイルだから」と果敢にチャレンジすべきで、もし失敗しても負けではないことからも、本人のためにもチャレンジさせて欲しかったところです。


 見ていたギャラリーは、もし竹田プロがチャレンジしていてそれで優勝すれば心から「凄い選手」だと思うもので、その記憶はずっと残るはずです。
 過去の大会でも、優勝争いをしている上田桃子選手が果敢にチャレンジして池ポチャしたこともあり、それがトッププロの矜持だということです。


 敢えて言いますが、あのセカンド地点から刻んでパーを獲ることは私でも5割以上の確率で可能だと思っていて、スコアメークを第一に考えるならもちろん刻みを私は選択します。


 つまりあの場面ではプロの技を見せるべきだったのに、岩井プロや竹田プロはアマチュアの考え方をしたわけで、これでは見ていたものを感動させることなどできないのです。
 成功の自信がないならそれはプロとして練習が足りないというだけで、自信が付くまでもっと練習しろというのがプロとして当然な義務なのです。


 古い話になりますが、1999年の全英オープンで「カーヌスティの悲劇」という出来事が起こりました。
 フランスのバンデベルデは2位に3打差をつけて最終18番にやって来ます。カーヌスティ(ゴルフ場名)18番は通常営業ではパー5ですが全英ではパー4となり、バンデベルデは1打目を右に曲げ、そこから無理して2オンを狙って深いラフに入れ、3打目はそのラフから当たらずにクリークに入れて3打のリードを吐き出すトリプルボギーを打ち、プレーオフの末に敗れてしまいます。


 誰もが2打目を無理せずフェアウェーに戻してボギー狙いだと思いましたが、バンデベルグはメジャーチャンピオンになるためにはそんなゴルフではダメだと思ったはずで、そこには全英というメジャーへの敬意と併せ、プロとしての矜持があったはずです。
 バンデベルグは結局負けましたが、優勝者のポールローリーよりも記憶に残る敗者になりました。


 バンデベルグはまた「これはたかがゴルフ、たかがゲームじゃないか。人生にはもっと辛いことがいっぱいあるんだから」とも述べていて、結果的にはその後の活躍には繋がりませんでしたが、私はまさしくグッドルーザーだと感じたところです。


 話は戻って、チャレンジ精神を忘れたトップ選手が多くなると、緊張感がない優勝争いになってしまい見ているものを魅せることができず、そうなるとそこには衰退しかないというのは歴史が証明しています。 
 賞金や優勝という名誉が目の前にぶら下がった状態でも、そんなことに惑わされずチャレンジをする姿勢が、結果的に選手個人の人気を高め併せてツアー全体の人気を維持できる唯一の方法です。


 たとえ、チャレンジが失敗して優勝を逃したとしても、そうした考え方をする選手になっていれば近い将来にまたチャンスはやってくるもので、次は成功するように悔しさを忘れずに練習に励めば、より強い選手になれるチャンスだったとも言えます。


 目先の1勝を得るために、もしかしたら世界に羽ばたく大器になるチャンスを逃すことになったかもしれず、小さな狭い業界でこじんまりした選手の1人になってしまえば、その職場になるはずのツアーの将来は暗いと思われます。


 つまり、長い目で見ると自分のためでもあり、興行=見世物というツアー制度の本質を忘れてしまっていては、誰も魅力など感じることがなくなり、最後は若い女性という武器を使うだけの色物興行に成り下がるだけです。


 今日のチャオ。毎日何を考えて生きているのでしょう?きっと何も考えていないのはプロゴルファーと一緒なのかもしれません。

心躍らない女子ツアー

 今日の熊本は晴ですが薄雲が広がるような天気で、なんとなくざらついた感があるため黄砂の影響なのかもしれません。


 今日も3日目となるLPGAツアーの「バンテリンレディスオープン」の最終日のボランティアに、早朝から自宅を出かけていきました。
 今日の業務はスコア速報係で、朝の点呼時に4番ティーの横にある速報板の担当を割り当てられました。


 スコア速報は、支給のタブレッドでスコア一覧が見られ、それを参考にトップから8位までを載せていくものです。
 以前、ステップアップツアーのRKB杯でスコア速報板の担当をした際はスコアや消化ホールの表示は数字を貼り直していましたが、今回は数字ではなくデジタル数字のように数字をパーツに分けて手作業で組み上げるもので、なんとなく面倒なものでした。

  

(数字の8を作るためには7つのパーツを組み合わせて作ります)


 ただ以前の速報板には10人以上を記載することになっていたため、これも変動が多く面倒だったことに比べ、今回はトップ8だけを記載すればよく、その点は簡単だと感じました。

(左が速報板。帰り支度をしたためネームプレートや数字用のパーツは全て箱の中に戻しています。正面に見えるのは4番パー5のティーイングエリアです)


 この速報板の位置は4番パー5のティーの左横ですが、上の画像の右奥には3番パー3のグリーンが見え、画像の右外には2番グリーンが見えるラッキーな場所でした。

(右ドックのパー5になる5番のティー左横からの眺め)

(正面に3番パー3のグリーンが見え、アウトスタート組は大勢のギャラリーを引き連れて4番ティー方向へやって来るのですぐ分かります)

(こちらは2番パー4のグリーン。こちらも先にアウトスタート組が通った際は多くの観客がいましたが、インスタート組は地元選手がいない組はガランとしていました)


 ただ裏街道(インスタート)の組にはギャラリーが少なく、タブレットで他の1人とスコアを確認して訂正中では2番グリーンや4番ティーにやって来るのに気付かないこともあり、一度など一般の人から注意される始末です。


 そんな小さな失敗もありましたが、11時半には最後の組が通過して行ったので、我々の業務は終了し、クラブハウスに戻って弁当を食べてから帰り支度をしました。

(以前の弁当内容と比べると、経費削減の影響なのか物価高騰の影響なのか分かりませんが、かなり質の低下を感じています)


 試合自体は、業務終了前にトップに立って9アンダーで2位に3打差をつけていたトップの岩井選手が6番でダボを打って、一気に混戦になってしまい試合は面白くなったはずです。
 業務終了後は支給の帽子やウインドブレーカーを脱いでいれば、一般観戦することは可能ですが、以前のようにプロのプレーを見ても心躍るような気分は全くなく、どうでも良いと思って先に帰ることにしました。


 この日記を書いている間にテレビ中継にチャンネルを合わせましたが、トップに7アンダーで地元出身の21歳竹田プロが立ち、17番パー4をプレー中でした。
 もし竹田プロが優勝すればツアー初優勝を地元で飾るという劇的な大会になるため、関係者としては願ったり叶ったりの展開になったようです。
 
 岩井プロは17番でもボギーとなり、トップと4打差になっていて連覇は不可能になっていました。
 
 最終18番パー5で竹田選手は残りグリーンエッジまで180yのビッグドライブを放ちます。
 2オン狙いは十分可能ですが、果たしてここでレイアップするのか狙うのか、興味を持って見ています。


 優勝だけを考えるならレイアップですが、ギャラリーは2オンを期待するはずでプロとしてなら2オン狙いの姿勢を示すべきです。
 グリーンをオーバーしても良いしとにかくレイアップは止めてと私は思いましたが、結局はレイアップを選択してしまいます。


 こんなところも物足りない部分で、所詮見世物である興行なのにその魅せることを選択できない選手はプロとしては失格だと私は思っています。
 プロなら、もし成功の確率が低ければ2オンを狙ってショットミスしたように見せて安全な場所に運ぶこともすべきで、観客の期待を裏切って単に勝つためだけの選択をするような選手が多くなるなら、このツアーも先が知れたものだということです。


 観客に魅せない、アピール出来ないようであればそれはアマチュアであり、単なる少しだけゴルフが上手いお姉ちゃんになってしまいます。
 多額な賞金を得られるプロという自らの存在を自覚して、それに沿った姿勢を示せないなら、そんな選手ばかりになってしまえば、誰も女子ツアーに興味など持たないものです。


 私が以前のようにプロに対して魅力を感じなくなったことは、自らの役目を分かっていないプロが多すぎるということで、それを教えていないのは指導者側の責任だと言えます。
 男子プロの轍を女子プロも歩んでいるように感じるのは、私だけでしょうか?


 今日のチャオ。久しぶりに一緒に外に出ました。

足がつるほど疲れる

 今日も昨日に引き続きLPGAツアーの「バンテリンレディスオープン」のボランティアのため、早朝4時に起きて暗い中を熊本空港CCに向かいました。
 自分の車はゴルフ場に入れないため、昨日は戸島のふれあい広場が、今日は菊陽町の運動公園駐車場がボランティアの駐車場になっていて、そこまで行くとシャトルバスが会場まで往復して運んでくれます。


 今日の集合時間は6時20分だったので、4時半に自宅を出て乗り換えを計算しても6時までには着くだろうと思っていましたが、朝は車が少ないため1時間はかからず、逆に帰るときは混雑で2時間近くもかかってしまいます。


 5時半に到着後、まず受付をして朝食用のおにぎりとペットボトルのお茶が用意されているので各自取って説明開始を待つことになりますが、この時点で約1時間の待ちが発生しています。

(今日の組み合わせ表と朝食のおにぎり・お茶・ドリンクです)


 今日の業務は第一希望のスコアラーでしたが、スコアラーの場合はまず抽選をして36組のどこを担当するかを決め、その後に使用機材の説明や細々した注意事項などのお知らせがありました。


 この担当決めですが、私は特に希望はなく、できれば1番~9番もしくは19番~27番の前半の組に当たればいいなと思っていて、それはアウト・インの前半の組なので早く業務が終われるからです。


 その中の24組に北海道出身の内田ことこ選手がいたので、当たればいいなと思っていましたが籤運は悪いので期待はしていませんでした。
 この内田選手のことはあまり知らなかったのですが、昨日のフォアキャディーをしていた際に近くでセカンドショットを打ち、たまたま私の方を振り返り、ニコリと一礼してくれたのですが、その笑顔が単純に可愛かったからです。


 おじさんは単純なもので、昨日帰ってからプロフィールを調べると内田プロはバリバリのシード選手ですが、南幌町出身とあり、私が北海道に行っていた最初の3年間は岩見沢が定宿でしたが、市内ではなく南幌町に隣接した栗沢町という場所に住んでいたし、南幌リバーサイドゴルフ場という河川敷のゴルフ場があり、何度か行ったことがあったのです。


 その上、誕生日が私と同じ月日だったことも、勝手により親近感を覚えたという理由なのです。
 ちなみに内田プロは今日までの予選ラウンドを通算2オーバーの42位タイで無事に予選通過を果たしています。


 そんな抽選前の淡い期待でしたが、36分の1で引き当てることなど無理なのは分かっていて、昨日など24分の10というスコアラーの補欠抽選にも漏れているほど私は籤運はないと自覚しています。


 そんな籤運が悪い抽選ですが、よりにもよって18番籤を引き当ててしまいます。18組は表街道(アウトスタートの組)の最終組で、つまり昨日のスコアで最も良かった3人が組み合わされる組になります。


 逆に裏街道(インスタートの組)の最終組である36組はスコアが一番悪かった方からの3人の組で、注目度が全く違います。


 昨年優勝した双子の岩井姉妹の姉である岩井明愛、ツアー優勝経験者でシード選手の尾関彩美悠、ステップアップツアー優勝経験者で今年はQT7位の資格で参戦している脇元華の3人が5アンダーで並び同組になっていました。

(ラウンド後に岩井明愛プロが「お世話になりました」と使用球を手渡してくれました。岩井プロは、朝の挨拶時にも向こうから手を差し出してきて握手したため好感度は高めです)

(これは脇元華プロがアテスト後にサインして渡してくれたものです)


 注目の岩井プロがスコアを伸ばして一時は9アンダーと独走態勢に入りそうだったため、テレビカメラが追いかけることになり、私はできるだけ画面に写り込まないように気を付ける羽目になりました。
 ギャラリーもたくさん付いていて、あまり選手たちとの距離を取ると通路などで先に進めなくなるため、付かず離れず時にはローピング外も使いながら同行のキャリングボード係の高校生とスコアをチェックしながら進行していました。


 今日トップの1組は7時30分スタートでしたが18組は10時20分と遅めで、抽選が6時20分にあったため延々3時間も待つことになりました。
 座りにくい座面が傾いた固いパイプ椅子なのでそれだけでも疲れるもので、ときどき1番ティーに行って有名な選手のスタートを見学しましたが、朝はヒンヤリだったのに徐々に気温が上がって行きます。


 当初は肌寒いので半袖のウインドブレーカーの下に長袖のヒートテックを着用しようと思いましたが、暑くなったときに選手の前で脱ぐわけにも行かず、思い切って半袖シャツの上にウインドブレーカーを羽織りましたが、これが正解で徐々に気温が上がって行きます。


 あまり水分を摂るとトイレが近くなることを心配して、後半は水分を摂らなかったことが影響したのか、帰ってきたら右足が吊ってしまいます。
 18ホール歩くのはもう無理なのかと思っていて、来年からのボランティアはどうしようかと思案中で、明日のボランティアが最後になるかもしれません。


 ゴルフにそこまで興味がなくなると、プロゴルファーにも興味が湧かなくなっていて、たんなる球遊びが少しだけ上手い姉ちゃん達という程度の認識になってしまいます。
 もし、内田プロの組に当たっていたらまた興味が湧いたかもしれませんが、籤運が悪いのも「もう来なくてもいい」という運命を感じた理由の一つです。


 今日のチャオ。「チャオ!」と読んだら壁の向こうから「ひょっこりハン」的に顔を出しました。