三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

後半にチーピンとシャンクで崩れる

 今日は阿蘇ハイランドの早朝枠を私が予約し、「アプローチの達人」を同伴者登録していたので朝から阿蘇まで行ってきました。

(朝ゴルフ場に着いた際は小雨が降っていて、晴れの予報だったのにと達人とややガッカリでした)


 私の最近のラウンドは達人との2サムだけですが、双方ともに阿蘇ハイランドの年間友の会に入っていて、会員の早朝料金は私が4千円で達人が非課税なので3,500円ほどになり、8時以降の一般枠でのスタートになると割引はないため、零下になる真冬だろうとずっと早朝枠でラウンドしています。


 楽天GORAを利用すると千円クーポンなどが使え、このクーポンは毎週のように配布されるため2人でそれぞれゲットし、予約者がクーポン額を割り引かれますがその半額を同伴者に渡すことで常に双方がお得になるという仕組みです。


 達人は健康のためにゴルフをしていますが、私も最近は同じようなものでゴルフに行かない日は部屋に閉じ籠ってパソコンを触る生活になりがちなので、ラウンドすることで少しの距離であっても歩くことになり、健康維持に役立てるようにしているだけです。


 達人も私もゴルフに対する熱量はかなり減っていて、ゴルフの技術を向上させたいなどの欲求は無くなっていますが、それでもラウンドするなら良いスコアは出したいもので、2人の間ではバーディー数を競うだけがラウンドでのいわば目標のようなものになります。


 ただ競うとはいっても、特に金品を掛けているわけでもなく、単に相手より数を上回りたいと思っている程度で、アマチュアでもあるためバーディーゲットなどはそう簡単にはできないのが現実です。


(何度か惜しいバーディーパットはありましたが、1つも今日は獲れませんでした)


 今日は14番の左ドックのパー5のティーショットでフックを打とうとしてチーピンになり、結局その後のホールでもチーピンを多発したのはフック打ちにチャレンジし続けたためです。


 今日のドライバーの球筋はいつものスライス目だったので、フックを打てばドローに変わるかもと思ったのが間違いで、力が入ってしまいチーピン多発になりました。
 その上、7番と12番でシャンクが出てしまい、幸いOBなどにはならなかったもののスコアを落としています。


 もっとも練習にも行かない、体力トレーニングどころか歩くことさえしないような不摂生な生活をしていて好スコアを出そうと思うのが甘すぎで、偶に出る70台のスコアも飛距離が落ちてその分曲がりも少なくなりフェアウェーからセカンド以降が打てることで大きなスコアロスを避けられるという理由からなのです。


 決してショットが良いわけでもアプローチがピンに絡むわけでもなく、今日の14番のようにパターで打ったアプローチが直接カップインするようなラッキーでスコアを作っているだけで、そこまでの4打は全てミスショットだったというのが現実です。


 ミスショットも2通りあり、OBや1ペナなどはスコアのためにはやってはいけないミスで、逆にチョロやテンプラは少なくとも球は前進するため大きなスコアロスには繋がりません。
 そもそも「ボギーなゴルフ」(=ボギーオンを目指すゴルフ)をしているため、パー5だったら「500y÷4打=125y」なのでドライバーで125y飛べば問題はないと考えるようにしています。


(10番パー4のセカンド地点でも雨が降り出しましたが、西方の外輪山の上には青空が見えていました)


 以前の私がそうでしたが、ほとんどのアベレージゴルファーはパー5だったら3打でパーオンを目指すような組み立てを考えるもので、それだとショットの成功率が低いうちは最初の失敗で計画が崩壊し、後はただ「前へ前へ」と闇雲に長いクラブを振り回すだけになってしまいます。


 ボギーオンでよいなら500yのパー5でも1打で125y進むことができればよいわけで、飛ぶ人だったらPW4回で少なくともボギーは取れる計算になります。
 つまりドライバーでのティーショットに臨む際は、OBや1ペナを避けられればトップでもテンプラでもよく、とにかく125y以上転がれば十分だと考えるだけです。


 そんなゴルフでも80前後のスコアは出せますが、それを良しとしないからいつまで経っても100近いスコアを叩くのが一般的なアベレージゴルファーになります。
 ドライバーショットで距離を欲張らない、、、これがまずスコアメークの第一歩になり、だったら飛距離アップの練習など無駄なことだと分かるはずで、誰もが新しいクラブを売るためのCMなどのキャッチコピーに騙されているのが真実なのです。


 今日のチャオ。外は冷たい風が吹いているので室内で過ごしていますが、外が気になるようで耳を立てています。

酷いショットだけなのに、、、

 今日は「アプローチの達人」が予約した阿蘇ハイランドの早朝枠に私を同伴者登録してもらったため、早朝から阿蘇に行ってきました。

(阿蘇五岳の杵島岳の上方に三日月が浮かんでいて、阿蘇中岳の噴煙は横に流れているようです)


 阿蘇の日の出が6時35分とかなり早くなりましたが、トップスタートの予約はまだ7時23分になっていて、達人とさすがにさっさと回ろうと6時50分にティーオフしました。


 予約のスタート時間まで待っても何も良いことは無く、ゴルフ場にとっても早めのスタートは後続組の進行にも好影響を与えるはずで「スタート時間を厳守するのはルール」などという凝り固まった考えは競技ゴルフの時だけに留めておく方が無難だと思います。


 時々、先行組が誰もいないコースの前でスタート時間まで待つような光景を見ますが、自分たちだけならまだしも、後続組が2~3組待っているのにスタート時間厳守などということでスタートしないのははた迷惑だということです。


 コースが空いているのにスタートしないのであれば、待っている後続組をパスさせるべきで「待って何の意味があるの?」と質問したいほどで、大勢のゴルファーが集まる一般的なコースでは、前が空いていて準備が出来たらスタートするのはコース側から止められていない限り阿蘇ハイランドのようなパブリックコースでは私は当然なことだと思っています。



 相変わらずショットは酷くドライバーショットは飛びませんが、その飛ばないことがフェアウェーキープ率の高さに繋がっているのです。
 結局、ゴルフはどれだけ条件の良い場所からグリーンを狙えるかであり、そこが少々距離が残っていても届くクラブがあれば打ちやすい場所の方が絶対に良いはずです。


 その例として、残り60yの斜面のラフと残り120yの平らなフェアウェーの比較だと思えばよく、残り60yと残り距離は短くとも打球のコントロールがし難いラフに併せ上手く当て難い斜面からのショットより、倍の距離であっても平坦なフェアウェーのほうがグリーンを狙う難易度的には格段にフェアウェーの方が易しいはずですが、一般的なアベレージゴルファーはグリーンの近くが有利と勘違いするもので、とにかく先へ先へとただ猛進するゴルフになりがちです。


 つまり、練習場でPWで120y飛ぶと自慢している人は残り120yを残せば簡単でしょという意味で、練習もできない斜面のラフから中途半端な距離を打てるわけはないのは当然なのです。
 結局は、セカンドで無理せずボギーオンを目指す「ボギーなゴルフ」を徹底すれば、常にパーパットが打てるため時々はナイス寄せ1パーが取れ、90切りは黙っていても自然と達成できるものです。


 ショットが飛ばないこともあなたの特性であり、それを逆転の発想でOBなどに繋がらない安全なショット力だと思えばよいだけです。
 飛ばなくて曲がる人はそうおらず、それは球が曲がるためにはヘッドスピードが必要になりサイドスピンをかけなければ曲がらないという事実があるからです。


 プロのようなショートゲーム力は必要なく、アプローチはグリーンのどこでも良いから乗せて、そこから2パット以下でホールアウトすることを徹底するだけです。
 つまり、このことから最も大事な技術はグリーン上のパット力で、距離を合わせる感覚は絶対に必要になります。


 ショットなんてとりあえず前に飛びさえすればよいだけですが、それをいうと飯の種を失う人も出てくるため、あまり大きな声では言えません。
 フォームなども人まねせず自分の思ったように振ればよく、当たれば誰でもそこそこ飛ぶように作られているのがゴルフの道具なのです。


 ドライバーで50y先のグリーンに打って止めるのは誰でも難しいとは分かっているはずで、それはドライバーを使うと50y以上は飛ぶことが理解できているからです。
 つまり、50y打ちたくても嫌でも50y以上飛ぶようにドライバーは作られているため、逆に短い距離を打つのが苦手なクラブなのです。


 そのドライバーでマイナス250yも打つ人も多く、それはOBと言いますが、いくら飛距離自慢でも「OB=マイナスの飛距離」になるため、OBは避けれるものなら避けたいミスになります。
 飛距離が出ないなら大きなミスショット=トップや当たり損ないでない限り、OBには届かないのです。


 OBが出ないドライバーショットを持っているのが飛距離に悩むゴルファーであり、せっかくの武器を有効に生かせず、逆にOBの恐れのある飛距離を求めているから本末転倒になってしまうのです。


 ここで正直に言うと、「ボギーなゴルフ」はつまらないゴルフであることは間違いありません。
 ボギーオンしかできず「入ればパー・外せばボギー」を18ホール繰り返すのは楽しいとは言えないゴルフになります。


 「OBが連続で出ても振り回した1発が当たればそれでいい」というゴルフはきっと楽しいだろうなと思いますが、それは初心者であってスコアを求めるためにはそうした爽快感など必要なく、終わってスコアを計算して「ニヤリ」とするくらいか、スコアだけ見て周りから「お上手ですね」と褒められるくらいです。


 そしてそうした80台や70台のスコアに慣れたら、そこから方向性をどうするかを考え、自分の目指す姿を求めて行けばよいだけです。
 学校の勉強も「基礎からコツコツと」と言われたはずで、ゴルフもまずスコアという基本を出せるようになり、それから応用としてプロのような技の真似をすれば良いのにと私は思っています。



 今日のチャオ、周りに兄など数人がいて、どちらに媚びを売ればよいのか分からない顔をしています。

初七日法要も無事に終わる

 今日の熊本は午前中は薄曇りという天気でしたが、北風が強くそこまで寒さはないものの最低気温はまだ一桁台と春にはなり切れていません。


 今日は阿蘇ハイランドの早朝枠を「アプローチの達人」が予約していましたが、昨日の夕方に「明日は大丈夫ですよね?」とlineのメッセージが達人から入り、慌ててキャンセルのお願いをして「ゴルフ場には私が連絡します」と返信しました。


 すると達人から「今後もルールとして予約者がキャンセル連絡するようにしましょう」とあり、今朝になって達人からキャンセル連絡してもらったようで、私の連絡ミスで達人にも迷惑をかけてしまいました。
 この「キャンセルの場合は予約者が連絡」というルールはこれまでも暗黙で両者の中にあったものですが、今回は私の都合で急にキャンセルになったのだし、その連絡も遅かったため「私が連絡します」と伝えたのですが、達人的にはせっかく上手く回っていてルールなので壊したくはなかったのかもしれません。


 そのラウンドをキャンセルにした理由が、今日の11時から亡き母の初七日をすることで、達人にも今日することは伝えていましたが「開始時間が午後からだったら行けるかも」と付け加えていたため、連絡がないから確認連絡が来たのでした。
 昨日はあいさつ回りから帰ってすぐに兄宅でお茶に呼ばれて、17時近くまでいろんな話をしていたので私はすっかり達人に連絡することを忘れていたのです。


 達人に返信してすぐにゴルフ場にも電話しましたが、既に業務終了というメッセージだけしか流れず、結果的に今朝の連絡しかできないようになってしまっていました。


 そんなことで今日の初七日を迎えましたが、母の死去からもう一週間も経ったのかと時間の経過の速さに驚くほどです。
 11時から開始と坊さんとは昨日確認していましたが、11時10分になっても姿が見えず、兄が寺に電話で問い合わせしていると入り口の門に袈裟を来た坊さんの姿が見え、私が慌てて出迎えに行きました。


 本人による遅れた理由は「違う場所を20分も彷徨ってしまい、道に迷った」ということでしたが、85歳近くになる年齢で車を運転することに逆に大丈夫かと心配してしまいます。

 結局、予定より15分遅れで初七日の法要が始まり、当初は私と兄だけでと思っていましたが兄の娘2人が来る予定はなかったけど来れたといって出席してくれ、6人+幼子1人という思ってもいなかった数になり、無事に初七日法要を終えることができました。


 これで一通りの行事は終わり、次は6週間後の四十九日の法要ですが、ウキペディアによると浄土真宗では初七日や四十九日の法要はそこまで重要視していないとあり、確かに浄土真宗は信心深くなくとも「南無阿弥陀仏」さえ唱えると誰でも極楽に行けるという教えだと私は思っていて、他の宗派のように極楽に行けるか地獄に落ちるかの審判が行われる死後7日間に、この世に残された者たちが一生懸命に祈って故人が天国に行けるよう応援する必要などないはずです。


 そうは言っても坊さんも所詮は職業の一つであり、糧を得るためにはお布施というお礼を貰う機会が多いことに越したことはなく、今回も坊さんから葬儀後の法要をする時期を載せたプリントを貰っていて、一般的に知られている年法要以外にもたくさんあることが分かります。


 読経が終わって坊さんは少し雑談をして帰ってゆき、私は兄宅の応接間で弁当を頂くことができましたが、そのまま14時過ぎまで長居をしてしまいます。
 雑談の中で施設に入る前の母の様子について兄が話し始め、母本人は見舞いに来た人などに自分の大変さをよく愚痴っていましたが、実際は周囲が大変だったそうでした。


 これは私も感じていて、母が常に後ろ向きの考え方をする人だとはずっと思っていましたが、本人はいわゆる口先で嘆くだけで、実際の大変な部分は周囲の者がカバーするようなことが多く、特に亡き父には人前で父本人に失礼なことを言ったりしていましたが、それでも私が知っている期間の父は怒りもせず、どうにか嘆く母が納得するような方向で事を収めていたようです。


 そうした両親の気質は我々兄弟姉妹も引き継いでいるはずで、自分自身でも感じますが妙に細かいことに拘るけど、実際にその局面になると急にいい加減になるという掌返しのような部分もあり、どちらが本当の自分なんだろうと思っていますが結局は両親の性格を少しずつ併せ持っているのでしょう。

 上の表は、母の部屋の壁に貼ってあったもので、以前に見舞いに来た長姉が書いたものだと兄から聞きました。
 兄によるといわゆる「母の一日の目標」ですが、「朝8時頃には起きる」ことが目標ということはほとんど8時には起きれなかったというのが真相であり、顔を洗ったり髪をとくことなども面倒でやっていなかったということです。


 逆にいうと、睡眠をたっぷりとれていたことが長寿の理由だったのかもしれず、年寄りだから早起きという図式ではなかったことが分かります。
 足上げは兄が体力維持のために母にやらせていたものですが、母本人は「いじめ」だと思っていたのかもしれず、なかなか素直に兄の言うことを聞かなかったとのことでした。


 施設に入り、やっとそこで手を「グーパー」する体操は素直にやるようになったそうですが、自宅にいる間は足腰の老化を遅らせようと兄が日課にしたかった足上げはもちろん、簡単な掌を閉じたり開いたりする「グーパー体操」でさえも素直にやってくれなかったと言っていました。


 そんな頑固で「口だけ番長」風の母ですが、当初は黙って母の言うように行動していた父も母の影響を受けたためか、徐々に母と同じようなことを言い始め兄たちを困らせていたようです。
 
 両親はともに亡くなってしまいましたが、それぞれの晩年になって周囲で一番お世話になった方々に逆に迷惑をかけるどころか失礼な言葉を浴びせていたことに何もしていなかった子どもとしては申し訳なさが一杯で、そんな両親でも一生懸命に最後まで面倒を見てくれた兄夫婦に感謝をどれほどやっても足りないくらいです。


 そんな兄も一気に老け込んだように見え、人生で一番充実するはずだった退職後の四半世紀を両親の介護で使ってしまったことに申し訳なさでいっぱいです。
 本当にお世話になりました。残り人生は短くなりましたが、元気なうちに夫婦で好きなことをしてください。ありがとう!


 今日のチャオ。外は風が強かったけど、そこまで気温が下がってないので寒がりのチャオでも大丈夫そうでした。