三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

百花園GCのコース紹介

料金を前払いして、手引きカートにバッグを乗せ、練習グリーンやアプローチグリーン、ショット練習用の籠練習場で体を温めていると、放送でスタートの案内があります。
平日だと、場合によっては受付したらすぐにスタートということもあり、慌ただしいと思うこともありますが、その時は数ホールは身体慣らしということにしています。


ティーインググランドは、アウトは「青マーク」インは「赤マーク」からという決まりで、それぞれコースの左右に振ってあり、同じコースでも受けるプレッシャーが異なります。


1番パー4は「青」からは真っすぐにグリーンが見えていますが、「赤」からは右ドックのような風景になり、フックは厳禁となります。
ほとんどスタートは「青」からなので、コース前方の200y弱にある小さな木を目標にショットします。
320yほどの距離なので、キチンと打てば残りは100yを切ることになり、自分的にはドライバーとアプローチショットの練習と思って臨みます。
グリーンは右や奥が高く、左手前が低いグリーンですが、グリーン面にいくつものこぶや凹みがあるため、一概にこの傾向は当たらず、当日のピン位置で攻め方も変わってきます。
ここをアイアン等でティショットすると残り距離の兼ね合いで7Iなどになり、その場合はピンが奥目でも手前からが大鉄則になります。
ドライバーだとウェッジが使え、高い球で上から落とし止めることは可能です。
ちなみに左に小さなサブグリーンもありますが、ほとんど使われず、そのためグリーン面の転がりも早くなく、右手前に外して寄せ1狙いがベストです。


2番パー4(320y)は「青」「赤」のティは前後の違いと若干の左右程度ですが、自分的には後ろの「青」からのほうが打ちやすいです。
ティーインググランドに立つとどちらも右手前の木立と左の林が目に入り、狭く感じますが、右木立の先は広くなっていて上を超える球だったらなんも問題もないホールです。
ここは最近は左グリーンを使っていますが、横に広く縦に短いため、なかなか2オンが難しく、右手前のバンカーを避けてアプローチで寄せ1狙いがよいようです。
直接グリーンを狙うと奥にこぼれてしまうことが多く、奥からのアプローチはピン位置によってはノーチャンスとなってしまうためです。
右グリーンは大きくて狙いやすいですが、見た目以上に奥から順目で早いため、ここも手前に乗せてパットを寄せてのパー狙いがよいようです。


3番パー4(330y)は、1番と違い「青」は右ドック的な「赤」は真っすぐなシチュエーションになります。
基本的にフェアウェーは広く、大きくスライスすると右の林に入りOBとなりますが、よほど曲げないとそこまで行きません。
それより「青」からは真っすぐに打ってしまい、飛距離が出すぎて左を突き抜けてOBがあることに注意が必要です。
左グリーンのガードバンカーを狙ってショットを打ちますが、左のラフでもいいという気楽なショットが必要です。
「赤」からはだだっ広いフェアウェーに向けて気持ち良くショットができます。
3番のグリーンは左右ともグリーン手前が特に固く、左グリーンの場合は5y手前からでも転がって乗ってしまいます。
その代わり、直接乗ると止まらずに右に傾斜したグリーンにより転がり落ちることもありがちです。
基本的に奥と手前の2段グリーンみたいで真ん中に背があり左右は切れていくという難解グリーンです。
右グリーンは手前からだと土手で戻されるため左グリーンのような技は効きません。手前のカップ位置でもセンターからは上りのパットになるため、グリーンセンター狙いが良いようです。


4番パー4(330y)は、3番と行き違いになるホールで、ここも「青」と「赤」は前後の距離差程度です。
このホールも広いフェアウェーに思い切ったショットが打てますが、大きく左右に曲げると右は3番との間の林の中にOBがあり、左は農業大学の畜産棟への打ち込みになります。
もっとも左には大きなネットがあるため、それで救われることもありますが、立木がスタイミーになりセカンドが打てなくなるケースがあるため、大きく曲げるのは厳禁です。
グリーンが左手前のサブグリーンは小さく極端な受けグリーンですが、一般的には奥の右グリーンが使用されます。
百花園のグリーンでは6番と並び、そんなにアンジュレーションが少ないのですが、センターに手前から奥に向かって背があり、カップ位置によっては大きく曲がる場合もあります。


5番パー3(130y)は「青」「赤」の位置差はほとんどなく、また右手前の小さなサブグリーンもほとんど使われず、池越えの大きなグリーンが使われます。
ここは見た目以上に難解なグリーンで、芝目が奥に向かっているためティーショットがなかなか止まらないということになります。
左と中央が高く、奥に下って順目のため、センターやや奥というカップに手前からのパットは、かなり弱めに打たないとカップを過ぎて5mほど止まらないというケースが起こります。
ただし、基本はカップ手前にショットし、パターの距離感に注意して寄せるというのが基本です。


6番パー3は手前の100yほどのサブグリーンは小さな受けグリーンというものですが、メインの140yのグリーンは大きく、百花園のグリーンの中では唯一といってよい平坦なグリーンになります。
ただし、手前からは結構速く、バーディーパットを2~3mもオーバーというケースをよく見ます。
でも一番バーディーが来やすいホールです。


7番パー3は、百花園でHC1の最長のショートホールです。
以前は230yからのティが普通に使ってありましたが、さすがに渋滞の原因になるためか最近は「青」で175y「赤」で190yほどにされています。
ここもサブグリーン(150y)が左手前にありますが、芝が全然転がらないため右に外して寄せ1がわりと簡単にとれます。
メイングリーンは広く、右手前に小さなバンカーと左に大きなバンカーがあり、特に右手前のバンカーには入れる人が多いようです。
バンカーの砂はどこも結構柔らかく、しっかり打たないと出ないこともあり、ピン位置がセンターから奥の場合はボギー以上は必須です。
ここはみんなボギーでよいという気持ちでラウンドしていて、2オン2パットが基本のホールです。


8番パー4(320y)は「青」は真っすぐに狙え、右奥からの「赤」からは100y先の右の木が視覚的に邪魔するホールです。
150y先のセンターにも木がありますが問題なく越え、その先は広いフェアウェーになっています。
ここでの注意は、左を狙わないことです。グリーンは最近は右グリーンを使うことが多く、左目に打つとグリーンを縦長に使えるのですが、右に打つとグリーンが斜めになりかつバンカー越え、右に落とすとトラブルになり、どうしても左に打ってアプローチやパターに苦労することになるため、本当は左を狙うのが良いけど、ちょっとひっかけると林の中に入り大トラブルになります。
右グリーンは大きく2段に分かれ、カップ位置で攻め方が変わりますが、一度段のすぐ上にカップがあったときは、カップ横1m弱から手前に切れて4mも転がったことがあり、左奥には付けないことです。
左グリーンは最近は使っていないようで、そのうち整備されるのかもしれません。


9番パー3は「青」が110yほど「赤」が125yほどになり、ここも右手前100yほどのサブグリーンはあまり使われません。
メイングリーンは広く、右から左手前にかけて傾斜しているので、ティショットは右目に打ってカップに近づけるという方法もありますが、基本は左手前に乗せて上りのパットを打つことです。
カップがどこであれ、左手前からだと2パットは難しくなく、反対に右からだとロングパットは距離を併せるのは至難の業になります。


百花園ゴルフは暇なときに気楽に行け、それでいてそれなりに難しいゴルフコースです。
なかなかパープレーするのは困難で、どこかで3パットやトラブルに見舞われてしまいます。
平均すると9ホールで2~5オーバーとなるのが常で、ここを常時パープレーできるならトップアマになれるのではと思っています。


明日は天気が回復するようだから、行ってみようかな(笑)