三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

寄せるパットと入れるパット

私のアプローチやパットなどのショートゲームにはイップス傾向があります。

イップスが顔を出すのは、簡単なアプローチやショートパットの場面で、難しい場面では出ないのが不思議といえば不思議です。


昨日の大津GCでの「アプローチの達人」とのラウンドでも、難しい状況から何回か寄せ1を取ったのを見た達人が「あなたは難しい状況のほうがいいみたいだね!」とあきれるほどでした。


アプローチでのイップスが出る状況は決まっていて、球よりグリーン面がわずかに高く、受けているグリーン面に向かっての比較的寄せやすい場合です。
「寄せて当たり前」と思える状況になると、身体が固まり、勝手に自分の身体が自分の意志とは関係ない動きをしてしまいます。
心拍数も上がるようで、早くその状況から抜け出したいと、プレーを急いでしまうのも特徴の1つです。


このアプローチのイップスは、達人からのアドバイスによりグリーン周りからはUTを使うことで、かなり軽減されてきました。
グリーン面が少し上がっていて、受けているというこれまでイップスが顔を出していた状況では、UTで転がせばよいという安心感があり、苦手感をかなり克服できたのです。
その影響から、時にはウェッジを持つこともあり、以前ほどは身体が固まらくなっています。


アプローチイップス対策には、どうにか出口に光明が見えてきたのですが、パットに関しては以前として五里霧中な状態でした。


ロングパットの距離感はそこそこよく、よほどの難解なラインでなければ、カップ周り1mには近づける自信はあります。
昨日も、カップ横に惜しくも止まるパットが何度もあり、火曜日に5バーディーを獲れたのは、それまでわずかに止まっていたパットが偶々入っただけということでした。


10mのパットにはそれなりの自信の中で挑めるのに対し、1mのパットについては正反対の自信なさげになってしまいます。
10mのパットは入らなくても仕方ないと思えるため気楽になるのですが、1mのパットは「絶対に入れなければ」と思ってしまうためで、3パットはほぼロングパットを上手く寄せた後にやってしまう傾向が高いのです。


50cmのパットでもドキドキして「外すのでは?」とマイナス思考になるほどで、入ると心底からホッとします。
1mになると、入るというイメージが湧かず、運を天に任せて打つというもので、やはりこんな意識では入るものも入らなくなるのです。


昨日のラウンドで「クローグリップ」を試してみたのはほんの思い付きです。前夜にクラブを持たずに素振りしていた時に、なんでそう思ったのか覚えていませんが、右手を逆に持ってみればと閃いたのです。


これまでの私のパターのグリップは、左手を上に右手を下にする一般的なグリップで、指の絡ませ方だけ左の人差し指を上にする逆オーバーラッピングでした。


火曜日にバーディーを量産した時は、それまで曲がるラインではショットのようにスライスやフックを打つようなイメージでパターしていましたが、曲がるのは傾斜の影響でパット自体は狙ったラインに真っすぐ芯で打つべきだという当たり前な事実に改めて気づき、それだけを意識したのが功を奏し、結果が出たのでした。


そのため次のラウンドでも、しっかり芯をヒットしようという意識が強まり、余計なパンチが入るケースが出てきたのです。
もともと私はストロークで球を打つタイプですが、それにパンチが入ると距離感が狂ってしまいます。
せっかくパットにも光明が差してきたと思ったのに、また新たな課題が出てしまったのです。


そこで思いついたのが「クローグリップ」採用です。


私の「クローグリップ」を使うのは2m以内のパットに限るものとしています。
もともとロングパットには問題がなかったわけで、1mのショートパットに課題があるので、それを克服するための方策を「クローグリップ」に求めたいと思っています。


「クローグリップ」は左手は通常の握り方で、右手を掌を逆に持つというグリップですが、右手の持ち方には人それぞれに様々なやり方があるようです。


私は右手の人差し指と親指でパターのグリップ部を挟むという持ち方にしました。


人差し指をかぎ型に曲げ、親指と作る「OK」の輪の中にグリップを入れる形です。
左手は仕事をせずに支点にし、右手の人差し指の左側面で球を打つというイメージにしています。


日本人は普段からお箸を持つし、鉛筆も同じような握りのはずなので、そのほうが微妙な感覚が出しやすいのではと思ったからです。
私は卓球競技を長くやっていましたが、ラケットのグリップはペンホルダー型だったので、そのことからも同じような握り方にしています。


もちろん、「クローグリップ」を取り入れたばかりなので、これから少しずつ修正をかけて行くでしょうが、基本は普段から持っている自分の感覚を生かせるようにしたいというのが大きいのです。


実際に「クローグリップ」で打ってみると、捕まりが良くなった感があります。当初は左を抜けるケースが多く、自分がこれまで左を向いてオープンに構えているパットスタイルの影響だったようです。
構え方を変えると、通常のパットに影響が出るため、ショートパットでは右へのミスが出にくいと思ってややカップ右目を狙うようにしました。


まだ「クローグリップ」に変えて1ラウンドだけですが、アプローチでUTを取り入れることでウェッジが打てるようになったように、ショートパットを「クローグリップ」で打つことで1mの距離でもショートするような心配を無くし、イップスという心の病気を克服できたらと考えています。