三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

風に負けてコースの罠にもハマる

今日は滝川市民ゴルフ場で開催される「第2回滝川市民ゴルフ場シニア選手権」予選に参加するため、朝4時半に岩見沢のクラインガルテンを出ました。


クラインガルテンから滝川市民Gまでは70Km弱ですが、早朝は1km当たり1分の計算で行けると考えていて、余裕をもって1時間半の予定で6時に着きたいと思いました。


スタート時間は7時からで、組み合わせは当日の朝、抽選で決定するとあり、6時半までに受付を済ませるようにと要綱に書かれています。
練習もしたいし、最低でも1時間前には着きたいと出発しましたが、やはり朝は順調に進み1時間15分ほどで到着しました。


6時前でしたが、早朝ラウンドのゴルファーがすでに来ているようで、駐車場にはかなりの車が停まっていました。
6時まで全米オープンのテレビ中継を車の中で見た後、バッグを担いでクラブハウスに向かいます。
受付で料金を支払い、組み合わせ抽選のくじを引くと、1組のBと書いてあります。


バッグをまた担いで、スタート室に行くと「シニア選手権の方は、もうしばらくお待ちください。」と言われ、アプローチ練習のため、クラブを持って練習場に行きました。

(練習グリーンの芝刈りがあっていました。専務によると人手が足りず、大変だそうです。)


早朝で車の気温計では外気は9度でしたが、今日はかなり強風が吹き、体感温度はもっと下がっている感じです。
半そでのシャツの下に保温用の下着を着ていましたが、車の中で長袖に着替え、白いジャンパーを探しましたがありません。


よくよく考えてみると、一昨日のラウンド帰りに食事に寄った柿崎商店で忘れてきたようです。
一気にテンションが下がり、仕方なくバンテリンのスタッフ用ウインドブレーカーを着ることにしました。

(いつものようにバンカー練習から始まります。)


7時前にスタートのコールがあり、マーカーの指定などがありました。私は見た目怖そうなおじさんのマーカーになり、2人乗りカートでそのおじさんと一緒になります。
1番目は3人の組で、もう1人は立ち乗りカートになっていました。

(先頭のカートにバッグが乗っています。自分で積みました。後ろは同伴者の立ち乗りカートです。)


怖そうなおじさんでしたが、話してみると良い人で、滝川ゴルフ場の経営者(第3セクターで肩書は「専務」ですが、社長は滝川市長なので実質的なトップです。)だそうで、消防署退職後にこちらに来た(天下り?)と言っていました。


なかなかお上手な方で、ゴルフ歴は40年でここのゴルフ場が開場した頃からの常連だそうです。
もう1人は70歳と言っておられる方で、飛距離は出ないものの、正確なアプローチとグリーンの攻めどころを把握されていて、こちらもお上手な方でした。

(1番のティー。バックティーはこの日から設置して使用することになったとのこと。後方は堤防向こうにある3階建てのクラブハウス。)


1番パー4は、前回とは違い強烈なアゲインストになります。ここはドライバーショットはナイスショットでしたが、50yのアプローチが風でグリーンに届かず、花道からのアプローチが1.5mとなり、このパットを左に外すボギーでした。


専務は右にオンして8mを入れてのバーディー発進で、もう1人の方も寄せ1のパーで1人取り残されてしまいます。


2番パー4はドライバーショットが風で左に曲がり、凹みの先の左足上がりのラフから9Iで上手く打てずにショートし、またアプローチが1番と同じような距離が残り、ここも左に外すボギーでした。
今日は入れたい距離をことごとく外してしまう展開です。


3番パー3は、前回はPWだったのにバックティーでもありますが、8Iを選択しました。しかし、ダフってしまいます。左手前からのアプローチは2m残り、これも左に外すボギーとなり、苦しい展開です。


4番パー5は前回はセカンドをグリーンオーバーしたホールですが、今日は左ラフでセカンドをUTで打ち、3打目をPWでピン奥にナイスオンでした。
軽くスライスラインと読んだ4mのバーディーパットは左を抜けて1mも転がります。ここは返しを入れてどうにかパーゲットでした。


前回と異なっているのは、ティーの位置とグリーンの硬さです。専務が「今朝ローラーをかけて転圧してるから。」と話してくれ、確かに球が止まりにくいグリーンだと思いました。


5番パー4は左からの風で右にドライバーショットが流され、ラフから52度でピン手前に落ちましたが、転がって奥行がないグリーン奥のカラーでした。
パターでピンの右20cmに寄せ、パーゲットでした。


グリーンが小さく硬いため、なかなかダイレクトに落ちると止まりづらいのです。
その点、70歳の方は花道を利用して手前からウッドで転がしてオンするという、まるで「指宿のチャンピオン」のようなゴルフをされます。
グリーン周りのラフも深く、専務も何度か手前からのアプローチでミスをされていました。


6番パー5は、ピンの右にパーオンしましたが、5mのバーディーパットは決めきれずパーに終わりました。
前回よりグリーンが速いという意識から、積極的に打てない展開です。


7番パー4は左曲がりのコースをドライバーでショートカットし、左のラフでした。池があったので同伴者が「危ない」と言いましたが、距離的には越せる手応えだったのです。手応えどおり池の50y先のラフにありました。
ここは8Iでピンの奥まで転げ、7mのバーディーパットはわずかに左に外すボギーでした。


8番パー4は左からの強風で右ラフに入り、セカンドは52度で奥のカラーまで行き、パターで寄せてお先にのパーでした。
4番からこの辺りまでは、リズムが良くなっていたのに、次でポカをやってしまいます。


9番パー3は右からの風に乗せようと7Iで右に打ちましたが、大きく右手前にショートしてしまいます。
アプローチは3mにしか寄らず、パーパットを左に外し、30センチを「お先に」と無造作に打ったらダフって球に触っただけになり、無駄なダボになってしまいました。
お二人は短いパットでもマークして慎重に打たれていました。1打を争う競技で、こんな無造作なことをやっては、ダメだと反省しましたが後の祭りです。


前半は3ボギー1ダボの5オーバー41スコアで、17パットでした。


10番パー5は3打目をピンの左奥2.5mにオンし、下りで大きくスライスするラインをしっかり読んで、初バーディーが来ましたが、さっきの1打がもったいないとまだ思っています。


11番パー4は左ラフからピンの左奥5mにオンし、ここもカップインする連続バーディーになりました。
ここで3オーバーに戻し、9番のダボを取り戻したと思いました。


12番パー3は6Iで右ラフに外し、アプローチは1.5mの上りに寄せましたが、この決めたいパットを左に外すボギーでした。


13番パー3はU4で手前から低く転がして乗せるイメージでしたが、右に飛んでカート道路でした。
右側にドロップしましたが、球が沈み、打ち上げのアプローチは3mが残り、これもショートするボギーでした。


ポイントの連続パー3での連続ボギーで、せっかくの連続バーディーが消えてしまいます。


14番パー4は、左からの風を意識して左に打ったら、こんな時は真っすぐ飛んでラフでした。左の1本ある木がスタイミーになり、パーオンは諦め7Iで枝の下を花道に運びます。
アプローチは奥まで転がり、下りを意識したパットはショートしてボギーになりました。


15番パー4はドライバーショットは右からの風を意識して右目を狙ったら、そんなに曲がらず右ラフに外します。
U6でアゲインストだったのに、グリーンを止まらず左にこぼれ、ここからのアプローチを集中しないまま打ってトップしてグリーンを横断し、またラフからのアプローチも2mにしか寄らず、入らずのダボになってしまいました。
ここでかなりガックリ来てしまいます。


16番パー4はドライバーショットが逆球になり、左に飛んでしまいます。左にはOBが続くため暫定球を打ちました。
幸い、初球はバンカー先の凹みにあり、UTで打ちましたが手前のラフにショートです。
先ほど大きかったので、ここは弱目に打ってしまい、グリーン周りの深いラフにすっぽりハマってしまいました。
52度でしっかり打ちましたが、球は出ただけで、カラーからのパターもショートし1mのダボパットもカップに蹴られるというトリプルになりました。


17番パー5は3打目をピン手前2mのバーディーチャンスに付けながら、カップ右に一筋外すパーでした。


最終18番パー4は、しっかり打った球がフェアウェーを突き抜けて深いラフに入っています。
残り50yを手前にショートし、そこもクローバーのラフでアプローチは強めに打って奥に外し、U6での転がしは1.2mの上りを残しましたが、今日は入らない距離だと言いながら左に外すダボでした。


後半は2バーディーを取るも、3ボギー・2ダボ・1トリを打ち、8オーバー44スコアでした。パット数は16パットです。


通算は85スコアで33パットでした。

(クラブハウスの3階から練習場を望む。ここは石狩川の河川敷のゴルフ場です。)


今日は出だしが苦しい展開でしたが、途中からリズムがよくなったものの、9番で無駄な1打をロスします。
それでも、その後10番11番と連続バーディーで波に乗るかと思いました。
しかしポイントになると予想していた12番・13番の連続パー3で、入れたい距離のパットが決まらずにボギーにすると、ダボが普通に出る展開になります。


実は12番で専務から今日の参加者が予選通過者に満たない人数で、参加者は全員通過で今日は決勝トーナメントの組み合わせを決めるためだけのラウンドだと聞かされ、ある意味目標を失った感があったのです。
「ノータッチはゴルフの原点なのに、ノータッチのグロス競技だということで、誰もがしり込みして9人しか集まらなかった。」とぼやかれていました。


今日のためにバックティーも朝に初めて設置したとのことで、真新しい青いティーが新鮮でした。
10番のティーは冬の間に後方に新しく土を盛って作ったとのことで、まだサイド面の芝がしっかり張り付いていないようでした。


今日のメダリストは79でラウンドした旭川から来たという方で、来週はその方と2回戦で当たることになりました。
同伴者に聞くと、ミスの少ないゴルフをされたとのことで、なかなかの強敵のようです。


今日は思ったようなゴルフができませんでしたが、まず風に負けたことと共に、グリーンの違いに戸惑ったこともあります。
前回は遅めでしたが、今回は転圧で硬さがあり、グリーン上に止まりづらいものでした。


同伴者の方が、手前から転がし上げるショットをされていたり、ピンと反対側に外すショットをされていたのは、奥行がない硬いグリーンは手前からのアプローチでは止まらないことをご存知だったのです。


現にスコアを崩していた17番パー5で2オンを狙って右に大きく曲げましたが、3打目は横長のグリーンを長く使え、入りませんでしたが2mにオンするバーディーチャンスになっています。
正面からのアプローチだったら止まらず奥に転がるか、それを嫌がると手前にショートして深いラフに捕まるという罠にハマりますが、グリーンの形状とピン位置で外す場所は寄らない場所と寄れそうな場所に分けられます。


今日は寄りそうにない難しい場所に外していたから、後半はボギーも取れないことになっているわけで、小さなグリーンはとにかくどこでもいいから乗せないと次のアプローチが思ったより難しくなるのです。


このゴルフ場の特徴が、先のラウンドでは気づきませんでしたが、今日のラウンドでおぼろげながら分かりました。
来週は、この失敗を糧にして、マッチプレーで頑張りたいと思います。