三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

つま先上がりの斜面からのショット

最近、気づいて実践していることです。
1打目を大きくスライスさせて、右の斜面の途中で球が止まっている場合のショットの仕方です。


一般的には、つま先上がりではクラブを短く持ち、飛距離を欲張らず次のショットが打ちやすい場所に出すのが基本ですが、やはり少しでも飛距離を出したいものです。
ところが、つま先上がりでスイングすると必然的にフラットなスイングになり、ショートアイアンは大きくフックするし、ロングアイアンやUT・ウッド系はなかなか上手く当たりません。


ところが、ちょっとだけ気を付けたアドレスをすると、UTを使ってそこそこの距離をほぼ真っすぐに打つことができます。


それはアドレス時にクラブを持つ手を上にあげることです。
つまり、通常のアドレスの手の位置より、斜面の高さに応じて手を釣る感覚で上に引き上げ、ショットの際にもその高さを維持してスイングするのです。


もちろんフルショットはできませんが、そこそこの飛距離は出せることになります。
極端なつま先上がりのライでは、手の位置を胸の前辺りまで上げてショットしてみることもありますが、わりと簡単に打つことができます。


私はパー5のホールで力みが原因でときどきスライスが出て山の斜面に打ち込むことがあります。そのときはこの打ち方でUTを使い距離を稼ぐようにしています。
やってみれば思いのほか簡単に打てるのですが、基本はバックスイングからインパクトまで手打ち感覚で身体を大きく使わないようにするだけです。


イメージとしては、手首を持ち上げヘッドの高さよりグリップの高さを上にするだけです。場合によっては、胸辺りまで手を持ち上げてアドレスします。
グリップよりヘッドが上に上がると上手く打っても必ずフック球が出て、トラブルの元になりますが、手の位置を上げると通常のショットに近い球が出ることになります。


コツとしては、手をあまり身体に近づけず、若干離して構えるのですが、ヘッドが下方になるのでヘッドの重みで割と簡単に打てるようです。


この打ち方が正しいのかどうかは分かりませんが、自分的には簡単に打てるため、右の斜面に打ち込んだ時も気を楽にして次のショットに向かえます。


ただし、夏の深いラフの場合は、この技は使えませんので悪しからず💦


ついでに他のライからのショットのコツも書いておきます。


左足下がりのライからは斜面に沿ってフォローを低く取るということです。
これはたぶん、誰でも実践していると思う方法ですが、意識の中でクラブのヘッドで球の先の地面を削るような感覚を持ちます。
若干、ショートアイアンでも若干スライスになりやすいので左を狙うことにしています。


つま先下がりのライからは、腰をしっかり落として、スイングの最中に伸び上がらないように心がけます。
7番アイアンより長めのクラブだとスライスが出ますが、8番とか9番だとわりと真っすぐに飛んでくれます。


左足上がりのライからは、普通にショットしますが、番手を上げるようにしています。
そしてフォローでは右足のかかとを上げないべた足打法を心がけています。